錦天満宮
    (にしきてんまんぐう)

御朱印


『京の台所』とも呼ばれる錦市場。
その錦市場の商店街の中に鎮座する錦天満宮⛩

ドーンと立派な鳥居がみえます


これって結構有名な話ですが😅

鳥居の両端がビルに刺さっている!!んです




反対側もホラね



鳥居がつくられた当初はこの道は錦天満宮の参道で、道幅も広かったそうですが
鳥居の両側の土地が売られてしまい、そこに建物が建てられたため鳥居の上の長い部分だけが建物に突き刺さってしまったそうです。

突き破った鳥居は‥‥っていうと
建物の中にちゃんとあって、中に入ると見ることができるそうですよ

TV番組でも紹介されたので、ご存知の方も多いと思いますが。





錦天満宮は、天満宮なので菅原道真!
学問の神様ということですね



1003年(長保5年)、菅原道真の父親である菅原是善の邸宅『菅原院』の跡地にあった歓喜寺を
源融(みなもとのとおる)の旧邸・六条河原院の跡地に移されたそうです。
その鎮守社として天満天神を祀った天満宮として創建されたのが始まりといわれています。

源融(みなもとのとおる)という方は

嵯峨天皇(さがてんのう・第52代)の皇子で源氏物語の主人公である『光源氏』のモデルとも言われている人物なんだそうですよ💕✨



その後、
1587年(天正15年)に豊臣秀吉の
都市計画のため、現在地に移転されたそうです。






撫で牛





からくりおみくじ


機械仕掛けの獅子舞がおみくじを選んで届けてくれますよ

*神社名【錦天満宮】
*札所等【菅公二十五拝 洛陽天満宮二十五社順拝
*御祭神【菅原道真】
*創建年【 1003年(長保5年)】
*住所【京都市中京区新京極通り四条上る中之町537番地

御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩


參拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵