今日は4月8日 

灌仏会  (かんぶつえ) 

お釈迦様の誕生日 とされる日です。

私がずーっとずぅーっと前!(笑)
幼稚園児の時‥‥
私が通っていた幼稚園は仏教系なので
花まつりは毎年行われていて、親しみがあります。



今日は近くのお寺に行ってきました。


{126080F6-A95B-4A23-9A6B-CAE705B4FBA8}

{560848A0-7A41-4ED5-810B-C4DC49784ACC}



花御堂(はなみどう)が作られてました。


花御堂とは、
お釈迦様の像をお納めする
花で飾った小さなお堂のことです。

その中に
浴仏盆(よくぶつぽん)と呼ばれる水盤を置かれ、
真ん中に
右手で天を、左手で地を指さした、
生まれたばかりのお釈迦様である誕生仏が
安置されていました。

{5D2DE242-218B-4909-9D3A-83355BA608A6}



{A8EC3303-D541-4E01-85CB-DDCD1BAC2D95}



甘茶をかけるのは、
九つの竜が天から清浄の水を注ぎ、
生まれたばかりのお釈迦様の産湯にした
との伝説に基づきます。

誕生仏は、右手は天を指し左手は地上を指したお姿のことですが

これは、お釈迦さまは生まれた直後に四方に7歩ずつ歩かれて

右手で天を左手で地を指して

「天上天下唯我独尊」

(てんじょうてんげゆいがどくそん)

と言われたと伝えられます。


{667054E6-C962-410D-811B-7BB6AA4D068F}


「花祭り」は、
お釈迦様の誕生を祝うだけでなく、

私たち一人一人が、かけがえのない命を、生きていることを自覚する日


私も頭上から柄杓で甘茶をかけて、お祝いさせていただきました。



{2F217016-41D7-48F6-920D-80F94306137B}

{50D849CD-43C6-48FF-B52D-9E0E78156A6F}