下総国(現・千葉県北部)の一ノ宮、歴史ある神社
香取神宮
御朱印
関東屈指のパワースポットとしても注目され、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる人気の神社だそうですよ⛩
(最近、パワースポットって言葉をホントによく見ますね✨ ← ひとりごとです💔)
「香取神宮」は、全国に400社ある香取神社の総本社
2600年以上の歴史を持つ格式高い神社です。
千葉県にある「香取神宮」
茨城県にある「鹿島神宮」
とペアになっていて、東関東全体を守っていると言われて
ツートップ守護神 ✨✨
と呼ばれているそうです‼️
なんだかすごそうですね〜
また、この二社プラス
茨城県神栖市にある「息栖神社」
で、東国三社といわれているそうです!
それなら、あとの二社にいきたくなりますね💦😅
滋賀県の大野神社は嵐の聖地のして人気がありますが、
こちらの香取神宮はSMAPの聖地だったりして
なぁーんてふと思ったりしました💦(笑)
では、お詣りに行きます🎵
どーん! 朱塗りの大鳥居。
ゆーっくりとカーブしながら歩いていきます。
参道の両脇には大きな石燈籠が建ち並び、厳かな雰囲気が漂います。
奥の本殿は5代将軍徳川綱吉によって造営されました。
平安時代に栄えた物部氏や藤原氏の氏神であり、
「勝利の神」として知られている
「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」が祀られています。
霊剣・布都御魂(ふつのみたま)のすさまじい威力を神格化した刀剣の神でもあり、その圧倒的な強さで荒ぶる神々を平定したともいわれています。
社殿の周りを1周できます。
その本殿の隣にある、三本松
続く‥‥