蓮華寺
御朱印
と、あります。
「五智不動尊」と書かれています。
京都には蓮華寺は2つあります。
京都には蓮華寺は2つあります。
一つは、京都市右京区、仁和寺の向かいにある寺院。
もう一つは、天台宗の寺院で京都市左京区にあります。
今回の蓮華寺は仁和寺の向かいにある蓮華寺です。
天喜5年(1057年)藤原康基が、御冷泉天皇の御願により建立。
その後、応仁の乱の兵火にあい、長い間荒廃が続きましたが、
寛永18年(1641年)江戸の豪商樋口平太夫家次翁により伽藍堂宇が再興され、仁和寺の宮覚深法親王より改めて五智山蓮華寺の号が授けられ
蓮華寺復興にあたり、木喰僧・坦称上人に五智不動尊像の修理と五智如来の彫刻を依頼。
中に入ります
どーんと五智如来‼️
薬師如来:病魔を退散させ医薬の功徳を表す。
宝生如来:福徳財宝の功徳を表す。
大日如来:太陽を示し万物を慈五穀豊穣の功徳を表す。
阿弥陀如来:極楽往生の功徳を表す。
釈迦如来:知恵聡明の功徳を表す。
が、迎えてくれましたよ
ところで、五智如来とは?
五大如来とも呼び大日如来を中心とし、宇宙そのものを象徴したもので、太陽のごとく万物を慈しみ、知恵と五穀豊穣の功徳を表し、古来より庶民に深く信仰されてきました。
大日如来は五智の宝冠を頭頂にのせております。大日如来のもつ五つの種の智慧。
大日如来は五智の宝冠を頭頂にのせております。大日如来のもつ五つの種の智慧。
密教で、大日の智の総体の法界体性 (ほっかいたいしょう) 智と、大円鏡智・平等性智・妙観察智・成所作 (じょうしょさ) 智の四智。
また、浄土教では仏智・不思議智・不可称智・大乗広智・無等無倫最上勝智の五つを阿弥陀仏の智とする。
と、あります。
ご本堂
土用の丑の日に行われる「きゅうり封じ」でも知られています
土用丑の日は年1回の秘法厳修の日です。
*山号【五智山】
*院号【】
*寺号【蓮華寺】
*正式名称【別格本山五智山(べっかくほんざんごちさん)蓮華寺(れんげじ)】
*宗派【真言宗御室派】
*ご本尊【阿弥陀如来】
*札所等【近畿三十六不動尊霊場15番】
*開基 【藤原康基】
*創建年【1057年(天喜5年) 】
*住所【京都市右京区御室大内20
】