蓮華寺

御朱印 

{ADBB827E-875C-47FF-921C-D409E9F8750D}

「五智不動尊」と書かれています。

京都には蓮華寺は2つあります。
一つは、京都市右京区、仁和寺の向かいにある寺院。
もう一つは、天台宗の寺院で京都市左京区にあります。
今回の蓮華寺は仁和寺の向かいにある蓮華寺です。




{CE15B354-8050-43BB-95EE-EEF34265C389}


天喜5年(1057年)藤原康基が、御冷泉天皇の御願により建立。
その後、応仁の乱の兵火にあい、長い間荒廃が続きましたが、
寛永18年(1641年)江戸の豪商樋口平太夫家次翁により伽藍堂宇が再興され、仁和寺の宮覚深法親王より改めて五智山蓮華寺の号が授けられ
蓮華寺復興にあたり、木喰僧・坦称上人に五智不動尊像の修理と五智如来の彫刻を依頼。

{5D755087-CB58-4ABF-A731-BDF80995142C}


中に入ります

{17D989CE-E90A-458D-AFC4-4D3F0914175A}



{DA43F143-77C0-4A35-8B82-6CF53269D7FD}

どーんと五智如来‼️

薬師如来:病魔を退散させ医薬の功徳を表す。

宝生如来:福徳財宝の功徳を表す。

大日如来:太陽を示し万物を慈五穀豊穣の功徳を表す。

阿弥陀如来:極楽往生の功徳を表す。

釈迦如来:知恵聡明の功徳を表す。

が、迎えてくれましたよ


ところで、五智如来とは?

五大如来とも呼び大日如来を中心とし、宇宙そのものを象徴したもので、太陽のごとく万物を慈しみ、知恵と五穀豊穣の功徳を表し、古来より庶民に深く信仰されてきました。

大日如来は五智の宝冠を頭頂にのせております。大日如来のもつ五つの種の智慧。
密教で、大日の智の総体の法界体性 (ほっかいたいしょう) 智と、大円鏡智・平等性智・妙観察智・成所作 (じょうしょさ) 智の四智。
また、浄土教では仏智・不思議智・不可称智・大乗広智・無等無倫最上勝智の五つを阿弥陀仏の智とする。

と、あります。  


ご本堂

{1D43B8F8-BAF4-4EA7-9514-9D6E5BF9AFCB}

ご本尊の阿弥陀如来様が祀られています。


不動堂

{7C83692A-3088-405C-81EE-2BBEFBF0B356}


{DFDDF94B-F1F9-43EC-B5A6-0119A63063FC}

五智不動明王が祀られています


五智不動尊を作ったのは   弘法大師空海


鐘楼

{3BE30BB0-038C-4E02-8AE7-FF63206F612F}


 土用の丑の日に行われる「きゅうり封じ」でも知られています

{46F491A5-989E-4C80-B3E4-7405CB4E06F0}

きゅうり封じとは弘法大師が一切衆生病苦・悪業の根を断ち切って病苦を和らげ、業病・難病からのがれ丈夫で長生きし、安楽に往生できるようにとその願を込めて五智不動尊を創祀せられた際に残された秘法です。
土用丑の日は年1回の秘法厳修の日です。


*山号【五智山

*院号【】

*寺号【蓮華寺】

*正式名称【別格本山五智山(べっかくほんざんごちさん)蓮華寺(れんげじ)

*宗派【真言宗御室派

*ご本尊【阿弥陀如来

*札所等【近畿三十六不動尊霊場15番

*開基 【藤原康基】
*創建年【1057年(天喜5年) 】
*住所【京都市右京区御室大内20


参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵


私がお寺や神社が好きになった理由は→ こちらへ☆