浅草寺

御朱印

{23B689F5-D230-4547-A847-110D154BA930}

{A0D6BBAE-8707-4101-879E-3EF850AA354E}

ご本尊「聖観世音菩薩」
浅草名所七福神「大黒天」

浅草寺に行くのは3度目になりますが、御朱印をいただくのは初めてでした。
御朱印の字がとても綺麗でウットリします✨


{78650283-DAC5-44FC-9123-107908C8A2D9}





{83BDD857-7D1E-45A7-9F1B-FD3AC572192E}


元は天台宗に属していましたが、第二次世界大戦後に独立し、聖観音宗の総本山になりました。


{799C8478-D17C-4551-BF73-1DC10A782EE3}

とにかく観光客が多いんです!
特に中国人が、、。

{A339AEBE-092D-41E9-A4CE-F59A632CA269}

{EBCB1FE8-3759-4A6C-A6AF-10E6EBF54339}


{2E6AFE3F-D9FC-4137-8182-29564C6B3C61}


{F7511745-1E49-43EA-BCB1-9C93EFE13DB7}

{5AEE89EF-F575-4D0B-8CA3-77B5B0829BF2}




浅草名所七福神 大黒天


{B1890B32-1617-4D52-BDEE-3070209B5854}

浅草名所七福神
「めいしょ」じゃなくて、「などころ」って読むんですね〜
これも、絶対に読めません😂

「浅草名所七福神」とは
浅草寺(大黒天)
浅草神社(恵比寿)
待乳山聖天(毘沙門天)
今戸神社(福禄寿)
不動院(布袋尊)
石浜神社(寿老人)
吉原神社(弁財天)
鷲神社(寿老人)
矢先稲荷神社(福禄寿)

9カ所あるんですね〜😅


大黒天は『影向堂』(ようごうどう)に祀られています。

{6E3590A0-4C85-489D-A189-3A00B04E0CA6}

こちらも、ようごうどうって、絶対に読めませんね😂

観音さまをお助けする十二支の守り本尊のお堂だそうです。


ところで、ところで!!
びっくりなんですが、、、
浅草寺には幻の御朱印と言われている御朱印があるんだそうです!


影向堂「九尊佛」

{4689F1D3-6282-4140-85D4-43FE1E59C640}


✌️
私は頂きました💕

2014年の年末頃までは、浅草寺に三種類の御朱印があったそうですが、今は二種類だそうです。

この「九尊佛」という御朱印の「印」が壊れてしまったためだそうですよ。

貴重な御朱印になったという事です

 よく見ると、真ん中には十二支が彫られている御宝印なんですね。
とても細かいです☆


*山号【金龍山】
*院号【】
*寺号【浅草寺】
*正式名称【金龍山浅草寺(きんりゅうざん せんそうじ】 
*宗派【聖観音宗】
*ご本尊【聖観音菩薩】
*札所等【坂東三十三箇所13番・江戸三十三箇所観音霊場1番・東京三十三観音霊場31番・浅草七福神大黒天】

*開基 【土師中知】
*創建年【629年(推古天皇36年)】
*住所【東京都台東区浅草2丁目3番1号

こちらは過去の記事を編集しています。


参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵