己高閣(ここうかく)
世代閣(よしろかく)


御朱印

{E526C62F-06CD-4491-AD2A-E7AAFD6A1DE3}

{1E9E2A1D-D92F-4AA6-B8FD-BAE5218C9409}


戸岩寺
薬師如来 
伊香三十三観音霊場第31番 魚籃観世音
の御朱印になります。


突然、戸岩寺というお寺の名前がでてきました。
戸岩寺って??


与志漏神社の境内に、世代閣(よしろかく)と己高閣(ここうかく)という建物があります。
ここは仏像の保管庫がなります


まずは  世代閣

平成元年に、地域の人々が仏像を守る為に自費で建てられたそうです

{CE583DFB-3564-4CEA-B292-DF4821F40EB2}

パンフレットより。


行基がかつてこの地に創建したという戸岩寺のご本尊の薬師如来立像、魚籃観音、日光菩薩、十二神将像、地蔵菩薩、月光菩薩、十社権現像などが安置されています。


薬師如来。

{10742B3A-2D4E-418B-BE25-818D94696FBD}

県内で最も古い仏像です

魚籃観世音(ぎょらんかんのん)立像


{C83E21FD-F699-4027-AF48-84A5F411E603}

(ポストカードより)

魚籃観音は、非常に珍しい三十三観音のひとつです。
手には魚籠を持っていて、その籠の中には1尾の魚が入っています。
また、大きな魚の背に立った姿の観音もあります。
悪鬼・羅刹 (らせつ) ・毒竜の害を除く力をもつといわれています。
魚籃観音。初めて観ました。



{FEB56DD1-6276-4F0C-9B25-2861A2C98B6B}

実は、この世代閣は行っていません!
あちこち歩いていたのですが、あったのかなぁ?って感じです(笑)
帰ってきて、世代閣のことを知りました(T . T)


与志漏神社の境内の旧戸岩寺

{7806009B-7805-4C40-A8A6-C7371F7061AD}


8世紀末頃から伝教、空海、慈覚等の高僧が相次いで戸岩寺に教えを説きにこられました。

大日堂、観音堂、鐘堂、経堂、念仏堂等を建立され たくさんの僧が修行に励んだという道場であったそうです。

『そうだ!鶏足寺に行こう その1』の与志漏神社の境内にある観音堂などありましたが、戸岩寺のだったということなんでしょうか、



{BFC1C4CC-5088-4598-AC82-67DBCBF95E27}


続いて

己高閣

{68688B25-728B-4F8D-8D88-5F10E31971E4}


昭和38年(1963

国の補助金で建てられたそうです。

鶏足寺 御本尊の十一面観音像

{FBE64DC4-E433-4D6C-983B-910079893B95}

(ポストカードより)
七仏薬師像などが安置されています

写真撮影は禁止です❎


{9E403CCC-4480-4E62-AAF8-91AC88D48759}

地域の方が、管理されています。


ところで、鶏足寺はどこなの?(笑)



*山号【世代山 

*正式名称【世代山 戸岩寺

*ご本尊【薬師如来

*開基 【行基】 
*創建年【霊亀2年(716)年
*住所【長浜市木之本町古橋】


参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました