島根県にある足立美術館
2003年から14年連続で庭園ランキング日本一に選ばれている美術館です。

{8DAFB4B5-1E5C-4B4E-B381-8C419FDF4BC6}


足立美術館は、地元出身の実業家、足立全康氏(あだちぜんこう)が、自身の生家だった土地を利用して1970年につくられたもので
日本画と庭園に対する強い信念と「郷土に恩返しがしたい」という思いから作られたそうです。

{46A2F8E3-BA7C-4300-98E5-28E004D75A1B}


まずは庭園から。
日本庭園を通して四季の自然の美を感じてもらい、その感動をもって横山大観などの作品にふれることで、日本画の魅力を理解してもらおうと考えたそうです。


庭園は、「歓迎の庭」「苔庭」「枯山水庭」「白砂青松庭」「亀鶴の滝」「池庭」の6エリアからなっています。

{A4C2C23B-7768-4F5C-BD37-C3EA7377D6B1}

{483DE34C-EA23-43AE-8C0D-3614EBD6EF8F}

{6A911082-B658-42F0-B951-2F4A16490D22}

{EAB4C5B9-43B4-4AE2-8BE9-C8765F44F78D}

{8F134173-DB4C-40A3-9111-A24E021FB5C8}

{025272C0-1DCA-42A8-B2A3-A9ED3396A50D}

{5223E2B2-645B-4002-ABF7-061E7B389243}

{9BF54E45-C977-4267-BD8F-808F4A6591CF}



足立美術館が収蔵・展示する美術品で良く知られているのは、日本画の巨匠、横山大観の数々の名画のコレクション。
足立全康氏が収集したものです。

すごいですねー!

横山大観をはじめとする近代日本画を中心に総数約1500点を所蔵されているそうです。

この日もたくさんの方で賑わってました。

お友達から、素晴らしい庭園だと聞いて
出雲大社の次にたのしみにしていましたが、わたし的には、、あまり感動がありませんでした😅

確かに、庭園はとても綺麗に管理されていて美しく、壮大なんですが

なぜでしょう??

昭和に作られたものだから?

敷地面積が広くて開放感がありすぎる?(笑)

お線香の香りがないから?(笑)


ん、、
なぜか自分でもわかりませんが、今まで行った兼六園や京都などのお寺の庭園の方が綺麗で感動しました。

でも、このような有名な庭園を見ることができたことはよかったと思っています。