もっと知りたくなる仏像の本いつもご覧いただきありがとうございます。今日アップした日記ですが諸事情で内容を少し編集しました。申し訳ありません🙇♀️友達から仏像の本をいただきました🎵色々調べてみると福井県立若狭歴史博物館のリニューアル3周年記念として、「知られざるみほとけ~中世若狭の仏像~」と題した特別展が現在開催されています。この展覧会は寺外初公開の仏像や重要文化財、通常非公開の仏像など28体が集結し、鎌倉時代から室町時代に作られた若狭地域の仏像を特集する見応えのあるものらしいです。明通寺十二神将立像この明通寺をはじめ若狭方面のお寺にも行ったことはあります。東大寺二月堂へ『お水送り』が行われる『神宮寺』浅井三姉妹の次女 初のお墓がある『常高寺』などなど。国分寺の木造薬師如来坐像若狭にも生き生きとして力強い仏像がたくさん!!福井県立若狭歴史博物館では、1ヶ月間の期間限定で公開されるので行こうと思ったら明日で終わりでした💦いけませーん(T . T)残念です