東山三十六峰の一つ、泉涌寺。

東山三十六峰とは
京都盆地の東側に位置し、北は比叡山から南は稲荷山まで、約12キロにわたって連なり、琵琶湖との間を隔てる山々のことをいいます。

北から順に。
比叡山・御生山・赤山・修学院山・葉山・一乗寺山・茶山・瓜生山・北白川山・月待山・如意ヶ嶽・吉田山・紫雲山・善気山・椿ヶ峰・若王子山・南禅寺山・大日山・神明山・粟田山・華頂山・円山・長楽寺山・双林寺山・東大谷山・高台寺山・霊鷲山・鳥辺山・清水山・清閑寺山・阿弥陀ヶ峰・今熊野山・泉山・恵日山・光明峰・稲荷山。

泉山が泉涌寺のことです。


大門

{C35A51B2-ACA3-4D79-B4AE-48FA12099ACB}

皇室との関係が深いことから『御寺(みてら)』とも呼ばれています。

実は700年以上の間、門を閉ざしてきた泉涌寺。
一般のお参りが許されるようになったのはわずか50年前からだそうです。

泉涌寺に入ると静寂な雰囲気につつまれます。

ジャリ、ジャリと自分の歩く音だけが聞こえます
お寺では珍しいのですが、砂利道を下っていきます。
お寺って上るものだと思っていましたが、、

{595FF4E4-3EE8-4A51-B09F-C37AA864378B}

仏殿

御本尊の三世三尊仏(左:阿弥陀如来 中央:釈迦如来 右:弥勒如来)が祀られています。

この三尊仏は過去、現在、未来を表し、三世にわたって守護してくれているんだそうです。

阿弥陀如来は現在、釈迦如来は過去、弥勒如来は未来

その後ろに、舎利殿があります。

通常は非公開ですが、御開帳は12年に1度 辰年の年です。


月輪陵  

{3B66894E-F503-4839-A525-48EABCC8B604}

歴代の天皇が眠るお墓です
一般の方が入ることはできません。


庭園

{D2FB2243-F95C-4EC2-838A-94DFD9ECA39D}

{CD6B3439-6765-471C-9D39-7A5B3B1DB78E}


楊貴妃観音堂

{6FFF35FE-8CDD-4056-9397-AB86B9085E0C}

日本一美しい観音像とも言われる『楊貴妃(ようきひ)観音像』が祀られています。

{9224E709-29C3-48EE-AF46-FAFB3DE47BDC}

とても綺麗で上品です。


御朱印

{F7C6505C-EDBE-4305-B845-EB5B48ED84C0}

{76FBC2EA-9221-4064-9580-45595ACD03BB}

{79A9F1C2-AA34-45B8-ADD4-066BF396CBC5}

{DE556C0F-7D82-43EF-96DE-FE5BD6000011}

{67B8933C-EB20-4194-8A2C-2CD66836FD95}



山号(東山(とうざん)、泉山(せんざん)

正式名(総本山 御寺 泉涌寺

宗派(真言宗泉涌寺派)

ご本尊(釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来

札所等(真言宗十八本山8番・ 洛陽三十三所観音霊場20番(楊貴妃観音堂)・京都十三仏霊場6番

開基 (伝・神修上人)
創建年(伝・斉衡3年(856年))
住所(京都市東山区泉涌寺山内町27)

参拝できましたことに感謝いたします。

最後までご覧いただきありがとうございました