真言宗山階派大本山。勧修寺
庭園は、「氷室(ひむろ)の池」を中心に周囲の山を借景した広大な自然美を楽しむ「池泉回遊式庭園」が広がり、夏になると池に睡蓮や杜若、蓮が咲きます
勧修寺と書いて
『かんしゅうじ』『かんじゅじ』などと読まれることがありますが
「かじゅうじ」と読みます。
山科区にあるんですが、
「勧修寺」と付く地名は
「かんしゅうじ」と言います。
地名とお寺名とでは読み方が違うのでややこいですね。
私もずっと『かんしゅうじ』と読んでました😅
皇室との関係も深く、格式ある門跡寺院です。
門跡寺院らしく品があります。
900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子追善のため創建されました。
1470年(文明2)兵火で焼失しましたが、徳川氏と皇室の援助で復興。