福井県小浜市にある常高寺

{7BD47D4B-20F0-4583-9B91-75DB705898D8}

浅井三姉妹の次女「初」、京極高次の正室(常高院)の祈願により建立されました。
常高院はお初の方の菩提寺です。
常高院は、織田信長の妹のお市の方の三姉妹の次女です。
三姉妹の姉は茶々(淀殿)、妹はお江(崇源院)
NHK大河ドラマ「お江」でも注目され、今もお参りに訪れる人がたくさんいます。

{CCAF9F6F-97BF-455D-80D9-539167F447BB}

 姉の淀君と妹の江の姉妹の間で、豊臣と徳川の和睦につとめました。

庭園

{A5A625DD-8F29-40EA-91F0-D76CCC7DD8FE}

{5CE4BCE3-F1B8-4B42-9041-33812020ECAF}


4m以上もある常高院の墓石は350年以上たった現在も残っているというので行くことにしました。
案内看板に従って階段や坂道を登って
さらに歩くとありました
{B86B14BE-35E4-449A-9F0A-B302573A2644}
国道を渡るような形になります、
少し不便ですが、国道を渡るのは危ないのでこのようにしたんだと思います。

御朱印
{12724BBA-D167-4DBD-88D1-C6CBEDEBE6A5}


正式名(凌霄山常高寺)
本尊(釈迦如来?
宗派(臨済宗妙心寺派)
開基 (槐堂周虎禅師)
創建年(1630年)
住所(福井県小浜市浅間1)