賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は通称は下鴨神社です
京都を流れる鴨川と高野川に挟まれた三角地帯に位置します。
境内には緑豊かな森「糺の森」があります。
12万4000平方メートルもの敷地に約40種類、樹齢200年から600年の樹木が約600本、直径10cm以上の樹木は約4700本も群生しています。
常に浄化されることで、京都最大のパワースポットと言われています。
歩くだけでも運がますと言われ、御利益は、縁結び、美容、安全、子育て、健康など、人と人をつなぐパワーがみなぎっています。
御祭神は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は古代の京都山城を開かれた神さまです。
玉依媛命(たまよりひめのみこと)は賀茂建角身命のお子さまです。
玉依媛命のお子さん「賀茂別雷大神」は上賀茂神社の御祭神で、下鴨神社と共に賀茂神社と総称され、京都三大祭りの一つ葵祭(賀茂祭)が両社で催されます。
1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録されました
御朱印、葵祭限定です
- 神社名(賀茂御祖神社)御祭神 (賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)玉依媛命(たまよりひめのみこと)住所(京都市左京区下鴨泉川町59)