{48BF3BC9-B8F8-48F1-B6D6-983355EEAE53:01}


秀吉が奈良・東大寺を模して1586(天正14)年豊臣秀吉が木造の大仏(盧舎那仏)を安置するための寺として創建されました
慶長元年(1596)の地震で大破。

豊臣秀吉の没後、徳川家康が淀君と秀頼にすすめ再興させましたが
落成供養の際,鐘銘の「国家安康・君臣豊楽」の文句を徳川家康が曲解し,「家」と「康」の字を分断しているのは徳川氏への呪いの文句であるといい,大坂冬の陣、夏の陣を起こし、豊臣氏を滅亡へと追い込みました。
{928074BA-99CD-4A16-ADDA-0870D35F1787:01}




鐘楼の天井画
{3B870EE4-A7E5-450A-939E-12D2756C3EAB:01}



御朱印
{BA3CC823-4E75-46AB-8646-BA50F19E8E77:01}


正式名(方広寺
本尊(盧遮那仏
宗派(天台宗
開基 (豊臣秀吉)
創建年(1595年
住所(京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2)