弘明寺と書いて 
ぐみょうじと読みます。 
駅の近くなので、車や人が多く 
こんなところにお寺があるのかと思うほどでした

横浜市内最古の寺院です。
本尊の木造十一面観世音の立像(通称「弘明寺観音」)
{EF11E87B-BD10-43BF-8244-8CD8D9F46622:01}

{D71EB0AB-A84B-4082-9B94-1D504D39B9B3:01}

{30AA7284-8091-4E62-BE5A-C7395AA5EE2F:01}

坂東三十三所霊場としり、嬉しくなりました(笑)
{FE69EA83-5FC8-4DB1-885F-99D930DED061:01}

{8A8B56B1-76DA-4958-9A15-940D2215DD17:01}

{37026FE2-F939-4591-B9EF-928F62B7C70D:01}

{3412A6EB-1B96-40BD-BBFA-105FB80936FD:01}

{15B367F1-2D8C-494C-92CA-A448C7C3D823:01}

御朱印

{97496FEA-F54A-4900-87B0-5F1CA48AC3D3:01}

正式名(瑞應山 蓮華院 弘明寺)
本尊(十一面観世音菩薩
宗派(高野山真言宗
開基 (行基)
創建年(天平9年737年)
住所(横浜市南区弘明寺町字山下267)