白髭神社にいった時に、
西近江七福神めぐりの案内があり
近そうだし    GO~♪

{B248AAD5-15F0-4FD7-9421-8FA147946BBD:01}


どこの寺社も車で10~20分ぐらいで行けそうです。

まずは、玉泉寺
{45313A76-50BE-40DA-8179-6FAE51F74B4F:01}

{BA4720F5-A78B-4DFD-AB7A-E10E09C95FC3:01}


 こちらのお寺は石造五智如来像があります。

{09BF7439-D961-43E4-B99E-075C2693F727:01}

{CFCE1A3B-A146-4482-957A-008502444D40:01}


お留守だったのですが、
携帯の番号が張り紙されていたので、電話したら
10分ほとで帰るので待っていてください
と、おっしゃってくれました。

御住職さまから、本堂に案内してくださり
お焼香をし、いくつかある仏像の説明をしてくださいました。


そして、お守りと数珠と
来月行われる十夜法要に使われる紙灯篭に貼る紙をいただきました。
この言葉は御住職さまが書いたそうです。

{CFCAEF06-30C3-46D6-AC5C-0B8DA948EA1D:01}


十夜法要って??
浄土宗で最も大切な経典の一つ「無量寿経」の巻下に、
『この世において十日十夜の間善行を行うことは
仏の国で千年善行をすることより尊い』
と説かれていることによって行われるらしいです。
お十夜は、お念仏の尊さを知り
感謝の気持ちを込めてお称えする大切な法会だそうです
こちらのお寺は天台真盛宗ですが、
内容としては同じではないかなぁっておもうのですが、、

御朱印
{9BD0D726-AB2C-4C91-B7B9-41A93DC7F1B1:01}


正式名(遍照山 玉泉寺)
本尊(阿弥陀如来)
宗派(天台真盛宗)
開基 (行基)
住所(滋賀県高島市安曇川町田中3459)