約30分で竹生島に着きます
石段は165段。
石段をのぼると本堂があります。
千手観世音菩薩を納めた観音堂
いま、気がつきました!
なんてことを、、、(≧∇≦)
西国三十三所は観音霊場巡りなので、観音堂が一番の目的!
宝厳寺のご本尊の弁才天は本堂に。
とちらもお参りしたので問題はないとおもいますが、、
本堂の方で納経し般若心経を唱えました。
なんてことを、、
御詠歌
月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積む心地して
意味
日の光月の光に照らされて、湖に浮かぶ竹生島はまるで七福神の宝船のようにさえ思える
御朱印
正式名(巌金山(がんこんさん)宝厳寺)
本尊(弁才天)
観音堂のご本尊は千手観世音菩薩
宗派(真言宗豊山派)
開基 (行基)
住所(滋賀県長浜市早崎町1664)