福井県・大安禅寺福井藩主松平家の永代菩提所として建てられたお寺です。10万株の花菖蒲が有名で、ただいま花菖蒲祭開催中でしたでも、残念なことに花菖蒲はもう終わりでそのかわりに、紫陽花や薔薇が綺麗に咲いてました薔薇もいろんな種類があります。100mほどのぼっていくと松平家の御廟所があるというので行くことにしました。前日雨だったので、足元は滑りやすくなってました。コケが生えた石段杉やヒノキの老樹が生い茂ってます100mといっても長いです(^^;;本堂の中はとても賑やかでした。法話が人気だそうです。御朱印お寺名(大安禅寺)正式名(萬松山 大安禅寺)本尊(十一面観音菩薩)宗派(臨済宗妙心寺派)開基 (松平光通)創建年(万治元年(1658年))住所(福井市田ノ谷町21-4)北陸観音霊場第10番礼所。