滋賀県の永源寺
紅葉が有名なお寺です
ここ階段、120段あるそうです
本堂です
御朱印
『大悲殿』とかかれています。
たくさんの方で賑わってました。
黄色に赤に緑…
思い思いに色づいた葉のグラデーションがとっても綺麗です
本堂です
奥にある標月亭でお抹茶をいただきました。
来るときは気が付きませんでしたが
120段の階段の手前に十六羅漢像があります
御朱印
『大悲殿』とかかれています。
「大悲」とは慈悲に由来するもの。
慈悲心とは他に対していつくしみと思いやりをもつ心です。
観音様をお祀りしてあるお寺という意味だそうです。
そういえば、京都の清水寺の御朱印は『大悲閣』
どんな違いがあるのでしょうか?
殿は立派な建物という意味につかわれ
閣は高い建物の場合には殿よりも閣が使われるそうです。
お寺名(永源寺)
正式名(瑞石山 永源寺)
本尊(世継観音)
宗派(臨済宗永源寺派)
住所(滋賀県東近江市永源寺高野町41)