昨日に引き続き
整理編集です。


今もかなり大雑把な内容ですが
以前の日記を見ると、今よりも雑です(笑)
(^ω^;);););)



三重県、伊勢神宮です。

伊勢神宮第62回式年遷宮は、
平成25年10月2日(内宮)と、
平成25年10月5日(外宮)に行われましたが
私がお参りに行ったのは
その年の夏☀️

マミーとゆかいな仲間達と行ってきました(笑)
(ジム友です♡)
以前から行きたいと思っていたので
テンションもかなり上がっていたのを覚えています(笑)



photo:09


この日もたくさんの方が参拝にきていました。


特別な神社として敬われてきた伊勢神宮。

持統天皇在位の690年以来、
1300年にも渡って受け継がれてきた式年遷宮。



photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



参道の砂利道の音
杉の木の大木

神聖な気持ちになります。


静かに手を合わせゆっくりとお参り。

念願が叶い、この場に立てたことの喜びのせいか
目頭が熱くなりました。
いろんなことに感謝し
身を引き締めて
謙虚な気持ちで過ごしていかなければ…
有難い気持ちになりました。


御朱印

photo:05



photo:06



今度は参拝者があまりいない
できたら早朝の静寂な時間に参拝したいです

ご祈祷もしていただきたいです



おかげ横丁

photo:07



photo:08



赤福氷も伊勢うどんも食べてきました。
赤福氷は最高ですね(笑)

今度は出雲大社へいきたいです


主祭神(内宮:天照坐皇大御神(天照大御神)
               外宮:豊受大御神
創建年(内宮:垂仁天皇26年
               外宮:雄略天皇22年
住所(内宮、三重県伊勢市宇治館町1
           外宮、三重県伊勢市豊川市町279