三女が行ってる大学の都道府県懇談会が某ホテルで開催されました。
1時から開催ですが、私は役員なので
お昼前集合。
ランチを食べながら、大学側の方々と打ち合わせ。
1時!!
大学紹介のDVDをみてから、
五月に開催された全都道府県総会の報告。
これは私がしました。
報告といっても資料もありますし、時間もないですから簡単に!
私からは今後の事業計画で皆さんに
是非参加していただきたいことを呼びかけました。
その後、就職状況、学生生活について大学側から報告
就職活動として四年生二人から体験談を聞きました。
そして二つのグループにわかれ、懇談会。
時間通りに四時半終了。
特になにごともなく終わりました。
みなさん、就活のこと、単位のこと、授業のことなど
細かいことの質問がありました。
いつも思いますが、
ちょっと過保護、干渉しすぎるのではないのかと。
大学側としても返答に困るのでは?
と思うような質問でも、
ちゃんと丁寧に一つ一つアドバイスやその場で調べたりと
対応されていました。
さすがです。
それとも、これが普通なんでしょうか。
今はこうじゃないと私立の大学に来ないのかもしれませんね。
役員としての大きな仕事もこれで終わりです。
後は秋の総会のみ。
少し肩の荷が下りました。
1時から開催ですが、私は役員なので
お昼前集合。
ランチを食べながら、大学側の方々と打ち合わせ。
1時!!
大学紹介のDVDをみてから、
五月に開催された全都道府県総会の報告。
これは私がしました。
報告といっても資料もありますし、時間もないですから簡単に!
私からは今後の事業計画で皆さんに
是非参加していただきたいことを呼びかけました。
その後、就職状況、学生生活について大学側から報告
就職活動として四年生二人から体験談を聞きました。
そして二つのグループにわかれ、懇談会。
時間通りに四時半終了。
特になにごともなく終わりました。
みなさん、就活のこと、単位のこと、授業のことなど
細かいことの質問がありました。
いつも思いますが、
ちょっと過保護、干渉しすぎるのではないのかと。
大学側としても返答に困るのでは?
と思うような質問でも、
ちゃんと丁寧に一つ一つアドバイスやその場で調べたりと
対応されていました。
さすがです。
それとも、これが普通なんでしょうか。
今はこうじゃないと私立の大学に来ないのかもしれませんね。
役員としての大きな仕事もこれで終わりです。
後は秋の総会のみ。
少し肩の荷が下りました。