今日も訪問ありがとうございます♥
京都 創作お菓子教室
sweets.nekoashi🐾
(ねこあし)
大切な人にサプライズ
可愛いを作ろう♥
お家時間を楽しみませんか??
2021年10月開講
つ。。ついにNEWオーブンをポチッとした
yokkoです🐾
お菓子を習いたいけど
私は
不器用だから無理!!
先日友達が言ってました
不器用だから
お菓子作りする人や、先生とは違うし
私にはきっと無理だと思う
yokkoは器用だから
簡単につくれちゃうんだよ!
そんな風に
言われた事があります
お菓子作ってみたいけど
不器用が邪魔をする

でもそれ。。
もしかたら
自分が不器用だと、思い込んでる
だけかもしれませんよ

今回は私が
不器用と思っていた自分が
器用だと言われるまでになった
秘訣をご紹介しますね
実はね、私も昔は
うまく作れないから
不器用だと思っていました

学生の時は
家庭科でミシンをかければ
下糸がこんがらがって
リッパーが欠かせない💦
家庭科の評定は散々でした
図工は好きだけど
下絵をきれいに描けても
仕上げの水彩画が滲んで
仕上がりが残念なことに。。
美術館で絵画を修正した事件
ありましたよね?
あんな感じ
お菓子作りを始めた時の
ケーキは
全く膨らまなない
常にホットケーキミックスのお世話に

そんな私が何故か
今では
器用だね✨って
よく言われるようになりました
器用になるには
とにかく練習だよ♥
なーんて。。
そんなわかりきった事は
いいません

練習は
もちろん必要ですが、
不器用だと思っている方は
最初からきっと無理と
ハードルを上げてしまってるんですよね
でも大丈夫!!
不器用を脱却するため、
練習以外で、
誰でもすぐに実行できるコツを
私なりにお伝えしたいと思います
不器用と思っていた自分が
器用だと言われるまでになった
秘訣はこの4つ!!
①イメージする
②ゆっくりと丁寧にすすめる
③難易度が低いものからはじめる
④手間を惜しまない
①イメージする
原因として、工程が理解できていないので、
イメージが湧きにくいのだとおもいます
私。昔は説明書を読まなかったヒト!
蓋付きのカラーボックスを
組み立てた事がありました
ちゃんと順番に作らないと、
最後に蓋がしまらなかったり、
ガーン
上下逆さま


結局最初から作り直し。。
結局時間がかかるから
そのうち嫌になる
段々と雑になる


そんな事が多かったんです。
でも、何個か組み立てているうちに
気がついたんです✨
やり方が頭に入ってれば
手際よく作れると。。
まず、説明書をよく読み、
イメージを膨らませることが大切だと思います
レッスンでも、レシピを読んたり、
講師の話を聞いてみて真似る お花絞りなら、口金の向きやどこに付いてるのか。よく見る
頭の中でまず作って見るんです。
②ゆっくりと丁寧にすすめる
グループレッスン
周りは上手でスピードも早い

とっても焦る!追いつかなきゃ!!
思えば思うほど上手く行かないー

そんな経験はありませんか??
レッスン中は
まわりの事が気になってしまい
集中できない時もあります
しかし、時間が限られているレッスン
焦る気持ちはわかります
でも焦って失敗したら
結局仕上がりが納得できなかったり
やり直すことになり
時間もロスします
ゆっくり落ち着いて、
丁寧に行うことが大切です。
声に出して1つ1つ確認しながら行うと効果的です✨
時間配分は講師も考えているので
言われたことを丁寧に。
ゆっくりと確実に。
声に出してひとつひとつ丁寧に行うことが
実は最速なのです
③難易度が低いものからはじめる
やっぱり難しいものは、
スピードを要求されたり、
やり直しが聞かないことがあります
もちろん難易度が高いほうが
これ素敵♥という
デザインが多いのも事実です
例えばパズル✨
pieceが大きくなると
背景だけのpieceなんかもあったりして
難易度が上がります
それって難しくないですか??
お菓子でもそうなんですよ

難易度の高いデザインは、
工程のイメージもしにくいし
季節や温度湿度などでも
容易に仕上がりが変わってしまったり
不器用うんぬんより、
ゆっくり作業ができなくなるのです

徐々に難易度のステップアップをするのが
上達への近道なのです
④手間を惜しまない
最後はやっぱりこれ✨
私がアイシングや、お花絞りをするときに
気をつけているのは
コルネや口金は綺麗に!!
口金にクリームがついた状態で絞ると
残ったクリームもくっついてきて、
作品の仕上がりが変わります

手芸でもそうなんですが、
折り目はアイロンを当ててから縫う。
面倒くさい事だけど、
でも、このひと手間で
仕上がりは断然見違えるほど
綺麗に見えるのです
コレって器用、不器用は
実は全く関係ないのです
まあいっか♥も
お菓子作りを楽しく行うには
必要だと思います

でもね!
まあいっか。今日は1つ減らすだけでも
みるみる上達できると思いますよ✨
不器用だから無理!!
お菓子作りに挑戦したいのに、
躊躇されているあなた!!
不器用ではないかもしれませんよ!!
是非この4つを思いだして
挑戦してみてくださいね♥
昨日より今日✨
今日より明日✨
少しでも自信につながる
そんなレッスン目指しています
初心者さん一人一人寄り添います
sweets.nekoashi🐾
ねこあし
では
下記のレッスン開講しています
年末までのレッスンスケジュールはこちら
メニューはこちら
メニューは不定期に変わります
下記の アイシングクッキーレッスンも
希望があれば
開催しております♥
✨ALAエアブラシ風アイシング✨
Kirari先生考案
✨ステンドグラス風アイシング✨
お問い合わせは公式ラインからが
便利です
画像click♥

Instagramはこちら✨
講師はこんな人
⬇clickできます

今日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
京都長岡京
初心者向けお菓子教室
『猫のあしあと』
sweets.nekoashi ✨
ねこあし(ΦωΦ)🐾
JSAアイシングクッキー認定講師
JSAあんフラワー、あんクラフト認定講師
オプティボロール認定校
ALA花くっきー取得
ALAエアブラシ風
アイシングクッキーライセンス取得
食品衛生責任者