こんにちは♥

今日も訪問ありがとうございます



京都長岡京

初心者向けお菓子教室

『猫の足跡』
✨nekoashi ✨
ねこあし(ΦωΦ)🐾


     

漫画 
東京リベンジャーズにハマっている
yokkoです♥

JSAアイシングクッキー認定講師
JSAあんフラワー、あんクラフト認定講師
オプティボロール認定校
ALA花くっきーディプロマ
食品衛生責任者

2021年10月 開講準備中✨





今年は雨がよく振りますね!

6月雨といえば

ピンとくるお花は何でしょう!!


正解は
そう♥紫陽花😆
(愛用CANONで撮影✨)
丸っこくて凄く可愛い〜✨


この間ね、私の住んでいる

京都長岡京市

あじさいが綺麗な大人気スポット

行ってきたんですよ😆



だから今回は

私の住んでいる街と

おすすめスポット

ご紹介しちゃいますね〜♥



♥京都長岡京市♥


京都の南西にあって人口はおよそ8万人✨


JR、阪急と2way沿線!


京都市内と大阪の間にあるので


通勤、通学にもとっても便利♥ 



自然がまだまだあって、


初夏には蛍が見れたり!


ほのぼのとして


とっても住みやすい街なんです😆 



我が教室の最寄り駅は


阪急西山天王山駅


高速バスの停留所もありますよ


ん? 西山天王山駅?


ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ぴーんと来たあなた!!


さては歴史好きですね😆



そうです!

大河ドラマ長谷川博己さん(カッコ良かった)

が主演されていた主人公


✨『明智光秀』✨



歴史にうとい私でも知ってるのよ!

超有名な本能寺の変の

その後の話

羽柴(豊臣)秀吉と明智光秀によって

繰り広げられた

天下分け目の戦いの場所

からつけられた駅名なんです✨


ちなみに

周りが、西山という地域で囲まれているので

西山天王山駅と名前がついたそう




近くには

勝竜寺公園(明智光秀最期の場所)

もあるんですよ〜!!びっくり

ちなみに長岡京市のゆるキャラ

明智光秀の娘

細川ガラシヤ(お玉ちゃん)

です✨

お祭りも毎年盛大に開催されますよ


ガラシャ祭り 



そんな歴史あふれる街✨
長岡京市
この季節ならではの
あじさいが有名な場所といえば



立願山楊谷寺

      (ようこくじ)


弘法大師(空海)の法力で


眼病に効くとされる


独鈷水(おこうずい)が湧いてます 


「眼病に効く観音様」なんだそうで


眼を洗うと良いそう✨


月に一度、17日の縁日には


西山天王山駅から臨時バスも出ていて


大勢の観光客で賑わっています



毎年、紫陽花が咲く6月

✨あじさいイベント真っ最中✨

5000株の紫陽花がお寺をグルっと囲んで満開になり、その景色が超圧巻なんです😆


実はこちらの映えスポット✨

何とnekoashiの教室から

車で10分!!近っ!!🚙


特にお車で来られる方は

レッスンの帰りに行けちゃう手軽さです😆

長岡京からお寺に向かって山道を抜けると

大阪島本方面に出られますよ✨ 



折角なので✨今日は一緒に

✨バーチャル

柳谷観音探索ツアー✨


に行ってみましょう♥


気になる方お付き合いくださいね 



それでは出発進行〜!!

この日は良いお天気 6月週末の午前中✨

山道をくねくね一本道 
週末は特に人気で
500メートル先から渋滞😅
15分ほど待ちました
平日の方がゆっくり見れると思います!

敷いて言えば、最寄りのバス停から

歩くと結構遠いのよね(片道40分はかかる)

めっちゃ山道なんですが、

意外や意外ポーン

ハイキング兼ねて家族連れさんなんかも沢山歩いてきてました!


第一駐車場に到着✨ 料金500円

(歩いて3分の第2駐車場は無料でした)


入口近く

いつも賑わうごはん屋さん

この日は緊急事態宣言中でお休み💧


全景案内図✨



ふむふむ入口は山門の階段を登って
(←階段だけど人がいて撮影せず)

◆開催期間 6/6(日)~7/4(日)


◆時間 開門9:00~閉門16:00 ※16時まで入山可能


◆拝観料 大学生以上:700円 高校生:500円 小中学生:無料


◆上書院・寺宝庫拝観料 800円 


(柳谷観音HPより抜粋)

階段を登った所でお支払いを済ませ

ぐるっと見渡すと、山門を入ってすぐ左手に

何か沢山の人だかり!!


それもそのはず

今回私の1番のオススメ爆笑!!

SNSで超有名なこの場所✨



      ♥花手水 ♥

はなちょうず(と読みます✨)


柄杓で水を飲んでいたけど

衛生的観点からも最近は減ったそう

参拝者に手や口のお清めを控えてもらう代わりに、手水舎をお花で華やかに浮かべたのが花手水の始まりだそうです


なんと!こちらは

✨花手水発祥の地✨

なんですって爆笑 



うわーSNSどおり✨

とっても綺麗〜♥


綺麗なあじさいがいっぱい浮かんでるー😆


龍がいます!!✨

横から

しがみついてる(笑)可愛い♥

ねー!!
めーっちゃ綺麗でしょう??


そして建物周り一面満開のあじさいが!!

珍しい形のあじさいもあって
育ててみたいなあと思いました♥


他にもこんな感じで華やか♥ 

私が知ってるお寺とはちょっと違って
老若男女!沢山きています✨
とっても落ち着くパワースポットなのです

そして眺めもとてもいいの♥
唯一、階段や傾斜が所々にあるので、
車椅子での観光は難しいです


そして✨
眼が良くなるおこうずい♥
なぜかここだけめっちゃ涼しい 
眼を洗うと良いそう✨持ち帰り容器も売ってました

今回はあじさいメインでしたが、
境内の中もまた素敵なんですよ✨
また四季折々
これからも行きたいとおもいます

そして帰宅後

あんこで花手水を作ってみる♥


こんな感じで

あんフラワーを含めた

お菓子教室を

2021年10月から開講します♥


見て嬉しい柳谷観音✨
見て・食べて・作って嬉しいsweets.nekoashi🐾



京都に来たら
綺麗なお花達を
是非楽しんでくださいね♥


今日も最後まで読んでいただき
ありがとうごさいました

Instagramもやってますコチラ✨
フォロー、イイね♥
ありがとうごさいます!
とっても嬉しいです