よっこちゃんとWLのハッピーライフ -65ページ目

よっこちゃんとWLのハッピーライフ

妊娠日記を綴ってきましたが、
これからは、育児の奮闘記など、
日々の出来事、ベビの成長などについて
日記を綴っていきたいと思います♪

年末以来、久しぶりのメンバーで、ママ会に参加♪

私もつわりとかで、体調悪かったし、いつも、幹事をやってくれてる

お友達も同じく、悪阻だったのだ。

同じ時期に、出産って、すごい偶然で、うれしい限り☆



さて、久々の集まりで、れおたんは、ばあばのお家で軽く

食べてきたようで、食欲はもう、ないようで、

すっかり、あそびたいモードだった。


おもちゃもいろいろ持っていったんだけど、

お友達が持っている、N700系が欲しいって、だだをこねて

グズグズで、いくらなだめても、ダメで、

いい加減、腹が立ってきて、怒ってしまって

もう、帰るよ、そんなことばっかり言うんやったら!って。



れおたん、泣いて、ままーだっこーとかって言って、

少ししたら、N700系はあきらめてくれた。



でも、なんか、私が無理させて我慢しちゃってるのかな、

もっと、上手になだめることができたらな~ごめん、、、

とかって、思えてきたら、すごく悲しくなってきて、

私が、涙が出てきて、お友達をびっくりさせちゃった。


そんなことくらいいつものことなのに、妊娠中の心のバランス

って、ちょっと、いつもと違うみたいで、マタニティーブルーという

やつなのか、妊娠5ヶ月はやたら、喜怒哀楽が激しく、

涙もろかった。。。



そう、妊娠5ヶ月、やたら、パパともケンカが勃発して、

泣いてしまったら、れおちゃんが、

「大丈夫?」と言って、抱きしめてくれたり、

ほんとにやさしく接してくれて、うれしかったし、

こんな姿見せたら、ダメやのにって、とっても、反省した。



いろいろ、気分も滅入ることも多かった3月だけど、

この日は、その後はみんなとも、いっぱいおしゃべりして、

れおちゃんも、お友達と仲良くあそんで、楽しかった♪



明日はやっと、検診日。お腹の赤ちゃんが元気で

妊娠6ヶ月は、残り少ない3人家族、笑ってハッピーに過ごしたいな♪




テーブルの下に潜り込み、基地みたいだったね♪
こどもと動物はこういう洞穴みたいなのがほんと、好きだね




カルタのはじまりー みんな仲良く一緒にあそべたよー♪
こういうの持参する、お友達がえらいな~って、思った。

みんな真剣でーす♪れおたんは、けっこう、早業で、がんばって

取っていたよ。ちょっと、フライングとかもあったけどね。笑

みんなで楽しめて、よかったね。










少し前になりますが、

区民フェスタに行ってきました☆

会場には、スーパーボール、ヨーヨーすくいの他、たくさんの屋台が

軒を連ねています。地域の人の協力なので、

一回100円とか、お値段も良心的です☆

この日は、保育園のお友達とも落ち合い、

たくさんのお友達とも会うことができました。

れおたん、お友達の顔を見ると大喜びで

きゃっきゃっ、テンション上がってました☆

公園にも行って、みんなであそんで、ご機嫌さんです☆

れおちゃんが機嫌良くあそんでくれるのが一番だな☆



区民フェスタにて。スーパーボールすくいをお友達とする。

一個だけ、すくえたよ。でも、すぐに穴があいちゃった

隣の公園&神社で元気にあそぶチビっこたち。

ちゃんとお手手も洗えました☆

滑り台も何回もしてたね♪お友達のパパにあそんでもらって、

良く笑ってたよ☆

大きいお姉ちゃんが木登りをしていて、マネしてみたよ♪

登るっていうか、しがみついてるって感じ。笑

本人は、「写真撮ってー」と、ご満悦。


区民フェスタから、後日、またまた、保育園のお友達みんなで集まって、

晩御飯を食べました☆ まあ、走り回ること、、、

5人も集まると、ほんとにぎやかでした(*^_^*)


すっかり忘れてたけど、3月のネイル♡ お花柄で春らしく♪


もう、明後日にはチェンジしまーす♪次はどんなのにしようかな♪

赤ちゃん生まれたら、当分、お休みするつもりだから、

かわいいのをして、残りのネイル生活を楽しみたいな♡


お腹のベビちゃん、20週を少し過ぎて、やっと胎動を

感じれました。まだ、少ないけど、夜、静かな時、

ぼこ、ぼこって。ちゃんと生きてて、よかったー♡

1ヶ月後の検診って、ほんとに長く感じるな。



今朝のれおたんは、ママーだっこーと20分くらいそんな感じで

だっこしては、朝の用事をしつつ、また、呼ばれ、だっこしての

繰り返しで、時間がもう、なくなってきて、


「もう、いい加減にしないと

ママ、時間なくなっちゃうから。

れおちゃんもいい加減、起きて、

ちゃんと座りなさい!」


って、言ったら、うわーんってなってたけど、

ちゃんと座って、パンを食べ始めてた。


そろそろ、3歳だから、ちゃんと言い聞かせもしなきゃだめだと思うし、

まだ、小さいから、何でも、受け入れてあげたいと思う気持ちもあるけど、

わがままになっても困るし、育児というのは、バランスが難しいな~



そんなことを思って朝、通勤してたら、

お寺の前の格言に、


「こどもをおこるな、来た道じゃ

 年寄おこるな、行く道じゃ 」


なるほどな~ なるべく、怒らず、落ち着いて言い聞かせできるよう

がんばりたいな~と思ったのでした☆

きっと、天からの私への言葉なのかも。



さて、安定期になり、体調もよくなってきたので、おでかけしたくなり、

少し前に、城崎まで、カニを食べに行ってきました。



れおたんにとっては、こうのとりという特急列車に乗るのも

お楽しみのひとつ☆

ずっと前から、電車の本を読んでは、こうのとりを一緒に

予習していました☆




いざ、大阪駅から、こうのとりがやって来るのを待ち構えていると、

あれあれ、本で見たのとは違う、古いタイプのこうのとりでした。

れおたんとあれれ???って感じでしたが、

この春にも、この車両はなくなるそうで、たくさんの鉄道ファンが

その姿をカメラにおさめようと、とっても、人気があるようでした。



ちょっと、クラッシックな列車ではありますが、

3時間もの長旅、れおたんはグズったり、騒いだりすることなく

快適に過ごせました。



そして、ホテルに無事到着!

お料理は、個室のある金波楼へ。

すぐ目の前が日本海の絶景で、とっても、キレイなホテルです。



お料理もカニ懐石&かにすきと、もう、お腹いっぱい過ぎ!!



れおたんは、カニ!カニ!!と言っていたけど、

カニのお造りやお酢で頂く蒸しガニは

少し食べたけど、あまり口に合わないようで、進みませんでした。

結局、カニ飯と但馬牛のステーキをパクパクよく食べていました。笑



ご飯の後は、ホテルの露天風呂温泉。

こちらも、海が見えて、最高!気持ちいいし、

ほんとに癒される。

れおたんは、パパと一緒に入ったので、一人、静かに

浸かり、心が落ち着きました。

しかも、広い温泉は貸切状態です☆最高!!

あ~ほんとに気持ちよかった。



お部屋に帰るとまだ、れおたんとパパは帰ってなくって、

しばしお昼寝。少しして、れおたんも戻り、3人でお昼寝。

しあわせ♡



チェックアウトの時間になり、

城崎の街並みをお散歩しに行きました。

風情ある街並み、とっても、イイ感じ。

れおたんは、お土産屋さんの試食のおかきを

悪戯っぽく食べて、すごくうれしそうにしていました☆

おかきがほんと好きだね。笑



初足湯も、あつっとか言いながら、ご機嫌でした。

カエルの口からお湯が出るのが、おもしろかったみたい。



あっという間に帰りの列車の時間になり、またまた、3時間の長旅です。

帰りは、本で見た、新しい、こうのとりでした☆

座席の間隔が広く、なかなか快適です♪



れおちゃんは、少しのお昼寝で、すっきりしたのか、

とっても、元気!私の方がなんだか、疲れてしまって、

うとうと居眠りしちゃってました。



久々の小旅行、とっても、楽しかった。

そして、いつの間にか、3時間もの間、

電車にちゃんと乗ってられたり、

いっぱい、歩いてがんばったり、

すごいお兄ちゃんになっていたれおたんの

成長を感じられる、旅でした☆



クラッシックなタイプのこうのとり。3時間の長旅、スタートです!

れおたんは、大阪駅の列車に、テンションがあがっていました。

反対方向に、新しいこうのとり発見!れおたん、真剣に見てました☆

ホテル金波楼のきわみコース。かにづくしでもう、お腹いっぱい過ぎる!
次から次へとお料理がでてきました☆

個室のお部屋もすごくキレイです。ゆったり過ごせました。


れおたんは、カニを見て、ギザギザが痛そう、、、と最初、びびるも、

触って、痛くないことがわかると、ギザギザとはしゃいでいました☆


あーんと一口食べたら、おいしーって言ったものの、もう、いらんって。。。

まだ、カニのおいしさがわからないようです。残念。



寛いで、ゆったり☆

あまり食べるスイッチが入らず、

キーホルダーに付いていたピンクパンサーで、れおたんを誘ったら、

食べるモードが何とか入りました☆


結局、お肉とカニ飯をパクパク食べたくらいで、湯でたカニとかも食べず。

酢が好きだから、いけると思ったんだけどな~

でも、お肉とご飯だけでも、食べてくれたから、まあいいや。

足湯のところのカエルもおもしろかったみたい☆

けっこう、熱いお湯で、「あついなー」って。


足もつかって、ぬくもりました♪上手に入れたよ。

温泉プリンも食しました♪ 円山茶寮にて。

すごく甘くておいしかったね。れおたんも一瓶、ペロリと完食。

城崎の街をお散歩。情緒あふれる街並み。

日常をタイムスリップだね。れおたんは、川に泳ぐ、お魚を

見つけて、喜んでいました。


帰りの列車は、新しい、本で見た「こうのとり」だったね☆

3時間もの列車の長旅、ほんとに良い子で、ありがとう☆

成長したね、えらかったね☆



















少し前になりますが、犬の日のお参りに中山寺行ってきました。

二人目ができました☆


日曜日の大安で、ほんとの犬の日ではなかったけど、

日がよかったからか、とっても、たくさんの人がお参りに

来ていました。


れおたんの安産祈願とお礼参りで、これで3回目です。

腹帯を頂いて、びんずるさんのよだれかけ?に

願いを書いて、お祈りしました。


健康な赤ちゃんが安産で無事に生まれてきますように。


今週で、20週になりますが、胎動がいまいち感じず、

とっても、不安なんですが、

どうか、次の検診も、元気で心臓がピコピコ、

無事でありますように。


お札は、ご祈祷され、後日、送られてくるとのこと。

ちゃんと、お祈りしなきゃな。

ちなみに、腹帯の性別は女の子って書いていましたが、

中山寺は、逆になるとのことなので、男の子なのかな。

性別も、気になるな~ 


でも、何より、健康が一番です☆


パパとれおちゃんの3人でお参りに来ました♪

れおちゃんみたいに元気な子が生まれてきますように♪


れおちゃんは、お腹にむかって、べびちゃーん!!と

大声で呼びます。その声に反応して私がお腹を動かすと、大喜び。笑


少しお天気が悪くなりそうだったけど、何とか午前中にお参りを終えました。

お寺には、キレイに咲いた桜が。春だな~♡

去年は予約が取れずで、行けずじまいだったイチゴ狩り!

今年は、早起きして、朝一で行って参りました!

開園前に到着したら、もう、並んでいて、びっくり。

イチゴ狩りってほんと人気があるな。


お友達とそのチビちゃんの4人で行ってきたのですが、

区画制で、よくわからず、3区画買ったら、めちゃめちゃ広かった。

(2区画で十分だったけど、係りの人にどんなものか聞いたら、

どうやろうな~と曖昧でとりあえず、3区画にした)

時間制限もなく、ゆっくり、イチゴ狩りを堪能できました♡


れおたんも上手にイチゴを摘んで、かわいい小さなのが

お気に入りで、たくさん摘みました。


ちょっと変わった大きな形を見つけると、

「見てー!!」と大興奮。


「青いのは食べれないな~」と言って、真っ赤なのを見つけて

真剣な表情でイチゴ狩りを楽しんでいました。


ビニールハウスの中はもう、みんな終わっていなくなってたけど、

私らは最後の最後までいて、かなりのんびり、ゆっくりしてたな。笑

すごい楽しめました♡ 




ぎゅっとひっぱって、上手に摘めたね。


パクリとたくさん食べました。甘くて、おいしかった♡



3区画って、大人2名、チビ2名だと、広すぎだったね。

でも、のんびりできて、ヨカッタ♪

ちなみに、一区画1000円。


イチゴ狩りを楽しんだ後は、二人で追いかけっこ。

この日は、お天気にも恵まれ、初夏のような陽気。

遊技もあって、れおたんはグルグル回すのがやっぱり、好きでした。


定番の滑り台は、なぜか、後ろ向きで滑ってました。

このスタイルがこわくないみたい。


あそんだ後は、お弁当。イチゴでお腹いっぱいだからか、

おにぎり1個食べて、満足してました。

お友達は食欲旺盛でよく食べてたよ☆

食後はまら、くるくる回す、別のバージョン。

違う子が来ては変わってたけど、れおたんは飽きずに

ずっと、あそんでました。

菜の花がすごくキレイだったよ。満開!春だな~

あっと指さした先には!!!

てんとう虫!小さくて、とってもかわいい。蟻みたいに、

ここにも、あそこにも!って感じでいた。れおたんも少し触って

みたら、すぐに飛んでいって、「きゃー」って、喜んでた。

二つのプレーゾーンがあって、もうひとつの方に移動。

アクティブによじ登ってました。


ゆらゆらシーソーのように動く遊具。動かしたら、きゃっきゃっ

言って、喜んで、「もう一回!!」って、リクエストしてたよ。


いっぱいあそんだね!あそんだ後は、ソフトクリームで休憩。

まさかの、ひとつまるまる食べたね。

こういうのは、食べるの早いしね。


イチゴ狩り、すごく楽しかったな。

遊具もいろいろあって、こども達はいっぱい

あそべてよかった♡ 日かげがないから、

日焼けがちょっと、コワイんだけど、

チビちゃん達がうれしそうにしてくれて何より(*^_^*)

また、あそぼうね♪