昨日、保育園のみかんの木にいる青虫が蝶々になって
飛び立っていったそうだ。
その瞬間を見て、飛んで行く蝶々に、
みんなでバイバイしたそうだ。(先生談)
青虫が蝶々になっていくなんて、テレビの早送り映像で
見たことあるけど、リアルに見れるなんて、すごい!
れおたんに聞いたら、「あおむし、ちょうちょうになって
お空にとんでいったの」って、手振り付きで言ってた。
すごい、貴重な経験できたね。
カタツムリもいるようで、「カタツムリ、人参食べないの」
とか、いろいろお話してくれる。
カタツムリは、今、触ってみてと言われると、私は、ちょっとコワイ。
でも、そんな私も、小学校低学年の時は、カタツムリを何匹も飼っていた。
だんご虫だって、よく触っていたよな。
いつから、苦手になったのかも、今じゃわからないけど、
れおたんが虫やいろんな生物に興味を示す気持ちを
大事にしたいから、私も虫を怖がらず、
つきあっていけるようがんばりたいな。
画像は、蝶々とは全然関係ないけど、前に行ったUSJにて。
れおたん、ぎゅってしてもらってるのに、全然うれしそうじゃない。笑
会社の2児のママの同僚の話では、4歳の息子ちゃんは
こういうキャラがいたら、めちゃめちゃテンションあがるらしい。
あと、2年もしたら、すごい喜ぶんだろうね♡