2012年 4月 29日 (日) 群馬県にある 日本イワナセンター に行って来ました☆
当日の朝は、関越道でバス事故があったため、高崎JCTまで行けず、
北関東自動車道を途中で降ろされてしまい、
下道でひと山越えるというロングドライブになってしまいました。
今回の事故で亡くなられてしまった方々のご冥福をお祈りいたします。
約3時間かけて日本イワナセンターに到着。
疲れた・・・
到着は7:30頃でした。
かなり細い道を進んでいくと、ありました、イワナセンター。
噂のイワナセンターです。
入口の目の前の駐車場はかなり狭いので、奥の第・・・3だったか4だったか5だったかの
駐車場に車を停めました。
道具を準備して歩いていきます。
荷物が重いのもあって、結構な距離を感じます・・・
入口を入るとすぐに管理棟があって、その中で受付を済ませます。
HPに「テンカラ出来ます」と書いてあったので、どこなら出来ますか? と聞いたら、
どこでも出来ますよ、制限は解除しました、という事でした。
管理棟から渓流エリアに歩いていきます。
途中にエサ釣り池がたくさんありました。
場所によっては1名から貸切できるみたいですよっ☆
滑りやすい足元に注意しながら歩いて行くと、ありました、渓流エリア。
イワナがたくさんいました。
ゆっくり流れています。
これはルアー向きじゃないかな・・・
なんとか1匹。
その後4,5匹釣りましたが、イワナを相手にするのは
初心者向きではなさそうだったので、場所を移動する事にしました。
*ここからは写真がありません。
トラウトエリア。長方形のポンドです。
恐ろしい魚影。
濃厚・・・
渓流エリアから水が流れて来て、滝になって落ち込みがあります。
2段くらいありましたかね。
あとはそのまま流れて行って、アウトレットに流れ落ちます。
アウトレットの手前が少し深くなっています。
アウトレットから見て西側に、ルアーポンドから流れ落ちてくる水がパイプから
噴水のように出ていました。
当たりが多かったのは対岸(山側)でしたね。
やはりマンプレッシャーがありますからね。
あとは、滝の落ち込みの部分もかなり当たりが多かったです。
ここは自作スプーン(アルミ製)のテストも出来ました。
高活性でしたね。
さらに先にあるルアーポンドはうじゃうじゃでした。
四角いポンドでしたかね。
あまり釣りをしなかったので良くは覚えていません。
トラウトエリアでは大物も何本か上がっていました。
ボクもロックあたりを釣りたかったのですが、
大イワナ(刺身用イワナ)を1本上げたくらいで、ヒットもしませんでしたね。。。
釣果的には100匹越えの127匹でした。
釣り疲れたという感覚は無いのですが、満足感はありました。
水質はかなりクリア。そして冷たい。
魚は美味しそうですね♪
ポンドも小さいし、通路もせまいので、タックルボックスを持っていったのは邪魔だったかなぁ
と思いました。
バーサタイルでも十分いけますね。
ロングキャストは全く必要ないですしw
次に行く時はロッドスタンドで行きます!!