シマノ:エアノスXT オーバーホール ドラググリス編 | よっこ☆の千夜釣行

よっこ☆の千夜釣行

管釣り初心者、よっこ☆の釣行記&釣り小ネタブログです!!
よろしくお願いします!!


よっこ☆の千夜釣行

スプール。

ドラグに仕事をしてもらうために、

ドラググリスの塗布を行います。



よっこ☆の千夜釣行

パーツはこんな感じ。

ピンさえ外せれば分解は簡単☆

ボクは特に工具は使いません。



よっこ☆の千夜釣行

部品は一旦洗浄します。

そしてドラグワッシャーにグリスを塗布します。



よっこ☆の千夜釣行

どーん。

ドライにしたドラグワッシャーに、しっかりとグリスを染み込ませます。

まぁ、こんな風にドラググリスに直接ワッシャーを入れなくても大丈夫です。


出来れば、ドラグにはドラグ専用のグリスを使って下さい。

ギヤグリスを塗布してしまうと、ドラグが効きにくくなるかもしれません。

逆にドラググリスをギヤに使用、というのもお勧めしません。



よっこ☆の千夜釣行


指で押しつけるようにグリスを浸透させます。

全体に行き渡ったらそれでOKです。

多少ムラがあっても、組み付けてノブを締め込めば、

グリスは均一に伸びてくれます。



よっこ☆の千夜釣行

ワッシャーをセットして、



よっこ☆の千夜釣行


フタを閉めます。

このフタにもグリスを塗ってあります。

というか、さっき手に着いたグリスを延ばしただけです。


忘れずにピンを入れて、元に戻します。



よっこ☆の千夜釣行

裏側。

忘れがちなのですが、

スプール受けに乗る部分にもグリスを塗布します。

真ん中の出っ張ってる部分に塗布して下さい。


これでスプールが摩擦する部分へのグリスの塗布が終了しました。



よっこ☆の千夜釣行

ドラグノブを締めます。

一度ノブを締めきります。

ノブを押しつけて、ワッシャーに塗布したグリスを延ばします。

その後少し緩めて、スプールを手で回して下さい。

これで十分にグリスが引き延ばされました。



よっこ☆の千夜釣行

これでオーバーホール完了です☆


最初からガシガシ回してしまうと、まだ馴染んでいない油やギヤが不具合を起こす可能性があるため、

十分ゆっくり回してから、ガシガシ回して下さい☆




よっこ☆の千夜釣行

ラインも巻いたので、これで実戦に投入出来ます!!


余談ですが、今回はナイロンライン10lbを91m巻きました。

1000番のスプールはちょっと小さいので、

ナイロンラインだと巻き癖が着き易いんですよね・・・

フロロだとなかなか馴染んでくれないし・・・


PEラインがいいんでしょうけど、このベール、というかラインローラーだと、

ラインローラーが回りにくいので、ラインが擦れてしまって痛みやすいんですよね・・・


ボクは、ラインがスプールに馴染むまで、

ナイロンラインは1週間、

フロロラインは2週間を目安としています。


PEラインは巻いてすぐ使えます。と思っています。



ハンドルノブははめ殺しになっているので分解できないんですよね・・・

いや、出来ないことはないんですが、

分解というより破壊なので、元に戻すことが・・・



ボクのインチキメンテナンスをご紹介させていただきましたが、

基本的にインチキなので、実際に作業される際は自己責任でお願いします。



たとえ使用していなくても、オイルやグリスは酸化により劣化しますので、

1~2年メンテをしていないリールを使う前には、

オーバーホールをお勧めします。