ラパラ:ラピノヴァ-X
ラパラから販売されているPEラインです。
ボクの初PEラインはこれにしました。
理由ですが、
①安い
150mで1500円ちょっと。0.6号です。これより細くなるとちょっと高くなります。
ボクが以前使っていたクレハ:シーガーR18フロロリミテッドは100mで1800円くらいでしたから、
フロロラインよりも安いPEライン、ということになります。
②強度
これはPEライン全般に言えることですが、このラインは0.6号で13lb以上あります。
リーダ次第ですが、小さい魚であれば、ドラグはほぼ出ません。
ぐいぐい引っ張れちゃいますねっ☆
まぁ、このくらいでしょう。PEライン初心者ですからw
使用感とか寿命とか、いろいろ不安はあったのですが、
やってみてから考えろ!!
の精神でPEラインに挑戦しましたっ!!
この間のワカサギ釣りと、先日の加賀釣行で使用しましたが、
ライントラブルはゼロ。(11バイオマスターで使用)
「しなやか」というよりは「やわらかい」ですね。
IOSラインコートを使用していたのもありますが、2度の釣行で色が落ち始めました。
SiCガイドリングで使用しましたので、ラインへのダメージ感はありませんでした。
ラインカラーはパッケージの様な蛍光グリーンで、水中での視認性は抜群です。
まだ高いPEラインを使っていないので、これがいいのか悪いのかは分かりませんが、
コストパフォーマンス的には抜群なんじゃないかと思います。
150m巻きですから、75m巻きの2倍巻いてあるわけです。
それで1500円ちょっとってことは、75mで800円弱ということになります。
800円で売ってるPEラインなんて見たことありません!!w
ボクみたく、PEラインって何? どうなん? 使ってみようかな・・・
という方にはお勧めします!!
だって安いですから!!w
強度的にはもっと細くていいと思ったのですが、
ちょっと半信半疑なところがあって、今まで通りの0.6号をチョイスしたのですが、
今度は0.3号あたりを使って見ようと思いますっ
ナイロン・フロロ・PE。
それぞれに長所・短所があるので、
スタイルに合わせてラインを使い分けるのも面白そうですねっ♪