横浜アリーナ公演
なんだか、
あっという間に終わっちゃいましたね
私は参戦してませんが
夏休みなので横浜近辺で遊んで帰られる方々
家に着くまでがライブですから、、、
気を付けて帰って下さいね
私の絵本の方のブログ
2016年の9月まで
はジャニごと絵本ごと、プラべごと
と、ゴチャゴチャに書いてて
そのままにしてあるんですが
今、そちらは基本、読んだ絵本の覚え書みたいなもので
後はその時思ってる子育てのこととかちょろちょろと書いてて、
普段はそれほど訪問者いないんですが、
そちらの訪問者、ここにもチョクチョク書いてますが
“団扇の文字の切り方”が4月ぐらいからずーっとコンスタンスに多くなってて
夏休みに入って記事書いて無い日でも100アクセス前後ある時があって
ビックリしてます
8/12付
7月
8月
ワンだランド
私がリポ題に
<勝手に自由研究・>ってつけてるから
夏休みの自由研究調べで、来てくれてるみたいで
今更ながら“この題ダメかな~”と思ってます
変えた方がいいかな
でも、小学生高学年ぐらいまでの自由研究課題には内容的にいいと思ってます
ただ、横尾渉が載ってたり、喋ってる言葉だったり、私の突っ込み等々を上手に編集して頂ければですが・・・
その生態の部分自体は番組にそって書いているし、不足部分は私なりに調べたものを書き加えたり、貼り付けたりしているのでそれほど大きな間違いはない筈です
どうぞ、お困りの方は使って頂いて結構です
下記のリポは
<勝手に自由研究>が付いてない物もありますが
内容的には使えると思います
クリックするとそれぞれその記事に行くはず…です
9月以前は前のブログに行きます
よかったらどうぞ~
あと、工作にお悩みの方
手芸屋さんとか行ったら、工作キットなるもの売ってますが
自分で家にあるもの使ってリサイクルするのはどうですか?
ワタクシ、得意です
団扇どうですか?
駅前で配ってるものや古くなった団扇に画用紙貼り付けて
低学年だったら絵を描いたり
別の紙で切り絵して貼り付けたり・・・
型紙なんかあれば、ワタシのうちわ作り講座で
出来ちゃいますよ
折り紙で虫や魚を折って貼り付けちゃうのもいいかも
新聞やなんかのチラシなんかにある、
デザートの写真や料理の写真や画
魚や虫なんか切り抜いて貼っちゃうのも
お金をあまり使わず工作しませんか
うちの方の地域の小学校は
夏休みあと10日ほどで終わっちゃいます
先日も地域で工作の講師してきました
私は土台だけ、
あとは子ども達の発想で楽しい工作になりましたよ
興味のある事をするのが一番いいと思ってます
ちなみにうちの息子が小学生の頃は毎年工作を、
息子が自分で考えて
自分で作ってました
私はボンドの使い方とか硬い所を切ったりなんかを手伝っただけです
親が好きなら、子どもも好きですね
おしゃれイズム
亀ちゃんって知らなくて、
なんか・・・
マッチとか渉くんの話するかなーと思って慌てて
録画wwwww
初っ端から渉くんからの話
でも機械の立ち上がり遅くて・・・初め録れなかった
しかし亀ちゃん、酔っ払ってたらしく・・・
覚えてないと
僕は何歌ったの?
そしてこの話が波及して
マッチとのカラオケ・・・のお話も
って亀ちゃん
ズルい
そうよね・・・亀ちゃん先輩に可愛がられてるもんね
マッチと渉くんと繋がってる亀ちゃんと私はお知り合いになりたいよ
美香ちゃ~ん
Everybody Go
流してくれてありがとうねー
玉ちゃーん
秋ドラマ主演
おめでとう
関西は探偵ナイトスクープ終ってからだから1時間後かな
で、玉ちゃん
横アリにそらジロー来たん
明日ZIP
アサデス。
VTRにて出演予定です
他WSも要チェック