おはようございます。

大谷洋子です。

 

 

今日は早朝から息子は修学旅行に元気に出かけて行きました。

そしてお遍路のバスツアーで近所の郷照寺に来ていた義母に会いに行ってようやくほっこりしておりますにこ

 

 
 

 

女性は日々小さな用事が多くて細切れの時間があります。

そんな中自分のための時間は確保出来ていますか?

何となく予定をこなしていたら何となくの人生が仕上がります。

それも良し、だけどそれは嫌なら何かを変えていこう--

 

 
 

 

今日お伝えしたいなあと思うワードなんですが

 

 

とっとと幸せになっちゃって下さい♪

 

さっさとね、なんなら今すぐにでもなっちゃってうさぎ

 

 

自分や自分の周りに次々問題が現われてくる場合、その問題は問題ではないことも多くて。

その大本は何なのだろうと自分に疑問をもってみるのもいいと思います。

 

同じ問題があってもそれを糧に出来る人と、さらに深みに入ってしまう人がいる。

何が違うのだろうね。

個人的には自分が幸せか不幸せかというベースが違うのではと思います。

 

 

そんなこと言ったってこの沼のような状態をどうすればいいのか分からないのでしょう。

それは学びが足りないのではと思いますにこ

 

最近のブログは全然まとまってない感が満載ですが

 

最近ね、娘が超機嫌がよいです。

超機嫌が良い時の娘は休む間もなく喋りつづけてきます。

逃がしてもらえない私笑

聞いて聞いてが止まらずにいつも私がギブアップするとさげすんだ目で見られてしまうと言う哀しさなき

 

班替えをして楽しくなった

体育でバレーボールをしている

 

等、とっても単純な理由でご機嫌さんな娘。

 

 

昨日はとある先生との会話で「お前昔と変わったなー」と言われたようです。

一年の頃はただの頭が良くて怖いやつかと思ってた・・・だってヴぇー

なんじゃそら笑(頭が良いの基準はさておき)

 

黙っていたら結構不機嫌にみえるんです娘は。

私は、子供の頃から生きづらさを感じ、人に嫌われたくなくて笑顔でいるしかないような子だったのですが、娘は人に愛想を振りまくことはありません。

そしてまあまあ元気なお友達が多かったので余計そう思われたのでしょうね。

 

 

でね、娘の好きな先生が学年に沢山いるのですが、私が思うに保身に走ってない先生が好きなんだと思う。親の目を気にして態度を変えたり言動がころころ変わる先生はすぐ見抜くし、嫌いっていうし、言う事を聞こうとは思えないのです。

 

 

筋の通ってる人が信頼出来て好きなんでしょう。

 

 

小学校の時にこの融通の無さで散々トラブってしまいましたが、私は娘の好きを大切にしたいし、私自身も人にどう思われようが保身で言葉を発するは今はほとんどない。

夫なんて更に輪をかけて保身に興味がない人ですにこ

 

そういうことって結局、幸せ感や、生きづらさに繋がってくると思うのですよね。

皆さんはどんな生き方が好みなんだろう。

 

 

近々のイベントに是非参加してみて下さいね。

 

11月13日(火)

 

子供とのお片付けに必要なたった一つの事(ランチセミナー)

 

11月22日(木)

11月25日(日)

2019年手帳サークル(キックオフセミナー)

残席5

 

 

 

12月2日(日)

キッズフェア(鬼無コミュニティーセンター)

 

 

インスタやっています。

お片付けの仕事をしているということでどうしてもきっちりした人だと思われてしまうようですパステル

実際のゆるゆる生活はインスタで綴っていますので良かったらフォローお願いします。

 

Instagram

 

 

 

セミナー情報やお得な情報もお伝えしていきますのでぜひ登録お待ちしていまーす
友だち追加

 

 

■お申込み・お問い合わせについて


こちらの、お問い合わせフォーム からお願いいたします
*お申込みメールを受信後3日以内に詳細の返信メールをお送りします。

万一メールが届かない場合はお手数ですが携帯電話の方に連絡をお願いします