こんにちは。


今日は靴の脱ぎ散らかしについて書いてみようと思います。



靴の脱ぎ散らかしってほんと見ていて嫌になりますよね。

私はいろんな間取りに住んできたけど今の家は靴を脱いで上がる間口が狭いのです。

一人が脱ぎ散らかすと他の人も揃えられないくらいに場所をとるので皆が「脱ぎっぱなし」の状態。




みんなとは私も含みますよ笑




以前に住んでいた家は玄関が広くて間口は今の3倍くらいありました。

だからか今よりは乱れにくかったですね。

やはり玄関は広いのがいいなあ♪




でも、そんな悪条件の中でも子供に「靴を揃える」というしつけをしておきたい!




なので大人気の整理収納アドバイザーのemiさんのblog で紹介されていた靴のおうちを作ってみました。


{79F48D15-3957-43B1-8F74-E5F4031C7AEB:01}



最初、このアイデアを見たときは「なるほどー」とemiさんの目線に感心しっぱなし。

公共の施設など興味深く観察するとアイデアというのはいろんなところにころがっているんですよね♪




ですがemiさんのお子さんは幼稚園児の双子ちゃん。

うちの小三と小六の子供たちに同じ技は通用するのか興味本位でやってみました。




これがね、今の所靴を脱いで揃えてくれてるんですよー

「滑るからヤダ」とか文句言ってますけどね(^_^;)

でも習慣づけるのが大事だから継続してみたいと思います。




お客さんはビックリするでしょうね笑

靴を揃えない夫にも靴のおうち作ってあげようか?と聞いたら「遠慮しとく」と言われました。




ちなみにこの靴のおうちの作り方は、紙に靴の形を書いてクリアファイルにはさんであるだけです。



当然、少し滑ります。

やって見られる方は注意くださいね。




現在募集中 親子お片付けWSはこちら



お片付け個人レッスン(実作業)
おうちセミナー 
整理収納アドバイス(skype )

整理収納アドバイス(自宅訪問・カフェ)

お問い合わせフォーム