ものが壊れて | 十勝からLOVE 自然と共に生きるスタイル

十勝からLOVE 自然と共に生きるスタイル

いつも心に太陽を。

    

自由な思考を応援する久保田陽子です。今晩は。


最近私、ものが壊れては直すという出来事が多いいです。


1、メガネが緩くなり、お店で調整してもらうつもりが、

  フレームが調節中に壊れ、しかも同じ在庫がなく

  赤から茶色のフレームに変わりました。

  お店のかたに怒っても壊れたのはしかたない!

  私も大人になったものだわ~。

  なんてつかの間


2、水道の水がポッタンポッタン止まりません。

  弟に直してもらいました。

  それも一息のつかの間

3、新しくなったメガネを枕元に置いて寝て、朝おきてかけたら、また

  メガネのネジが取れ、ネジが枕もとに見つかりやすくおいてありました。

  慌てて、修理したのもつかの間

4、お風呂のシャワーの水がジャージャー止まりません。

  水道屋さんではなく、ガス屋さんの領域で

  お風呂の機材を一式交換になりました。

  当たり前の日常に感謝いたします。

  なんてつかの間


5、今日また自転車がパンク

  修理してやれやれです。


感情はこんな感じです。


自由な思考で自分の幸せに気づく方法


 「もお~。かんべんしてえ」


よくパワーアップする時は電化製品が壊れるということは、


知っておりますが、私の場合なんだこりゃ?


なんのメッセージか?わかりません。


立て続けに電化製品ではありませんが、ものが壊れました。


こんな時、ドラえもんがポケットから秘密兵器を出すように


「シンボリックリーディング」


ノートとペンをだし、心を静め自分に問いかけます。


私だけの答え、「ああそうなんだ」と腑におちます。


シンボリックリーディングしてみると、


理論理屈ではない、答えがでてきます。


シンボリックメソッドなかでも、シンボリックリーディングが


基本となります。


「もお~。かんべんして~。なんだこりゃ?」と


すませず、リーディングすることによって


日常生活の出来事から今必要なメッセージを


受け取ることができました。


7月のシンボリック入門講座は7/6 7/17 7/21です


詳しくはこちらのブログに記載しております。 自由な思考で自分の幸せに気づく方法


シンボリックトレーナー久保田陽子