東京蚤の市〈2025秋〉1日目に行ってきましたー!
3年連続、友達と2人参加です。


前売りチケットもついに1700円になり、ちょっとぎょっとはしましたが笑

わたしは今年も行ってきました🫶

全国のお店が1ヵ所に集まってて、各店舗に行く交通費を考えたらお得♥️

(入場無料の蚤の市って、都心やおしゃれな町じゃないとやってないのよー。多摩でやってくれるだけありがたい)


なにより雰囲気が楽しい♥️



というわけで、購入したお店中心に紹介していきます。


まずは、いつものヴィンテージガラスの「レミース」

ここのお店は蚤の市で知って、自由が丘の店舗にも足を運びました。

今年はペンダントトップにしてみました。

最近のネックレスはレミースさんの物しか付けてません!

今日もレミースのネックレスで行ったらお会計の時に「もしかしてうちのですか?」って店員さんが気付いてくれました😘



お次はブローチの「アルルカン」へ。

迷って迷って左の猫ちゃん3匹のブローチにしました。


ヴィンテージガラスの「レミース」と
このブローチの「アルルカン」はいつも女の人が群がっているのが目印。

やっぱみんな可愛い物好きですよね~。


ブローチはマフラーに着けたりニットベストに着けたり、バッグに着けたりしています。


なんとなくマダムの物だと思ってたけど、使い道は無限大♥️アクセサリートレイに置いてインテリアにするだけでも可愛いですよ✨

(早く湯婆婆みたいなギラギラのジュエリーが似合う年代になりたい)



お次は「ben:chi」の「88/60」という照明ブランド。
使わなくなったゼリーカップの傘に、
土台は振り子時計のパーツを再利用しているそう。


これ、ほんと可愛かったー!!
ベッドザイドに置きたいな~でもテーブルを置く場所がないな~
と思って諦めました😭


弱めのぽわんとした明かりが昼間だと見えづらくて、

夕方~夜の暗い時間帯に見てみたいお店でした。



14時頃、米粉の「taki」という焼き菓子屋さんで小休憩。

友達がレジャーシートを持ってきてくれて、芝生エリアで座って休憩できました♥️

トイレは激混みですので、会場入りする前に済ませておくのが吉です。


ここからはどこのお店だか忘れちゃった物の紹介です。(誰の役に立つんだ)


ここの照明も可愛かったですねぇ


ダイニングテーブルでぽわっと明かりを楽しめそう
(ここもたしか古いものを再利用した商品だったと思います)



あとはこのホウズキの作品が…!可愛くて…!
めちゃくちゃ繊細な作りでした。



そして最後のお店は、さぼてんと多肉の「solxsol」

ピンクのぷくぷくちゃん

ブリキの容器の寄せ植えも可愛い♥️

1枚目のピンクのぷくぷくちゃんが可愛くて、
初めての多肉植物をゲット。

おもわぬ所で多肉デビューとなりました。




スツールとか家具もほしくて見たのですが、
八王子に気になるアンティークショップが出来たのでそっちにとっておくことにして、


帰路へ。12時前~16時過ぎまでの4時間の滞在となりました。


お持ち帰りした物たちがこちら。
白いジョッキは、お花を飾るか、キッチンツールを立てて置くか悩み中。


四角いお盆を探してたら
古道具屋の「ハチミツ」というお店にありました!
100パーセント天然素材で、和風なんだけど洋風にも合う。飴色がすてき。

3年くらいお盆探してたんで、ほんとやっと見つかって嬉しい!



そうそう、一緒に行った友達は、
医療用のトング(脱脂綿とかつかむ道具)を
ペットの爬虫類のエサやり用に購入していました🤣

医療用で先まできっちり挟めて質がいいのに、550円という破格!

生肉をつかむトングとしても使いやすそうで、今頃になって私も買えばよかった~!と後悔中しております。



初めての多肉ちゃんで枯らさないか心配だけど、このぷくぷくを楽しみながらお世話したいと思います。


ぼちぼち園芸店で花苗も購入してきてるので、
そっちも早く植え込まないと…


というわけで、東京蚤の市は今年も楽しくまわれました♥️

明日明後日もお天気よさそうなので、行かれる方は楽しんでください✨


2024秋↓
それではまた🙋