2024年11月3日(日)、東京蚤の市の開催3日目に行ってきました~!
(いつも思うけど暑いんだよなー。あと2週間くらい後ろだと嬉しい🥺)
3年連続、同じ友達と。
今年はさすがに3回目だから一人で行こうかな…と迷ってたら、友達から声かけてくれて行くことに✨
気に入ったお店たち
①ben:chi
今回いちばん心に刺さったのは、こちらのライト。
特にゼリーカップのライトが可愛くて可愛くて…!
手持ちが足りず購入に至らなかったので、
オンラインショップでアップされるのを祈るばかり…!
②REFACTORY antiques
〈埼玉県飯能市〉
このお花たちにひとめぼれして購入。
蚤の市に来て生花買ってどうする😂
けど、生花が飾られていると器も引き立ってディスプレイの参考になりました!
このブルーグリーンの花瓶は悩んでいたらほかの人に買われており🥺やっぱり蚤の市は欲しかったらすぐ買わないとだめだなぁ。
この取っ手つきのかごを購入しました。
キッチンラックのお茶やお菓子を整理するのにちょうどいいなと思って💕
refactory antiques さんのInstagram
③F.45〈愛知県岡崎市〉
糸巻き(たしか)を再利用した赤い実つきの飾り物をゲット。
赤い実を飾るとおしゃれということを知った私は
この日赤い実ばかり目でおっかけてました。
昔の木の部品が再利用されているところもエコで気に入っています✨
わたしがこの糸巻きを手にしたところで、こんなおしゃれな飾り方は思いつかないので🥲
こうやって作り変えていく人ってほんとセンス良くてすごい。
④po to bo 〈北海道札幌市〉
淡いカラフルな色あいで、特に柿がたまらなく可愛かった💕
柿ってなかなかないですよね??😸
この場では買わなかったのですが
オンラインショップを見つけてしまって😂迷い中です。
初めて蚤の市に行ったときから3年連続でブローチを購入しているお店です🤗
今年は2つゲット。
またまた赤い実のブローチ。
1年目に買ったもの↓
2年目↓
ブローチはマフラーやバッグ、玄関に飾ったり
写真立ての中身を布にして飾ったりしてます。
おうちで眺める
購入品を眺める時間もまた良い。
菊系の花びらってなんでこんな美しいんでしょうね…
蚤の市って「なんじゃこりゃ」みたいな物ばかりだけど、そんな物に限って味やロマンを感じてしまうんですよね~。
「使い道は知るんじゃなくて、自分で作る」
って友達に言ったら笑われました🤣
鏡も5千円だったから買ってもよかったなぁ…
本来の蚤の市はこんな有料イベントではないそうですが、日本の道路事情はヨーロッパと違いますし、
西欧、東欧、北欧、アジア、日本の古い物達が一斉に集まる空間はここしかないのではないかと思います。
欲しいものを探すのではなく、びびっときたものを買う蚤の市。
今年も楽しませてもらいました。ありがとうございました🙋