梅雨が明けたかのようなカンカン照りで

ちょっと安心してたのもつかの間。


ミニトマトの葉っぱに白い模様がある…!!


ハモグリバエです。今年もやっぱり来ちゃったか…


気づいたら5~6枚の葉っぱがやられておりました。




去年の今頃もハモグリバエで大打撃。その後梅雨のじめじめで葉っぱがほぼ全滅して枯れました…

線のはしっこのどちらかにまだ幼虫がいるかもしれない。(もう羽化してると葉っぱにはいないんですけどね)

いるかどうかわからないけど、とりあえず爪でぎゅっとします。


もう増えるなよ…草生えてるところはいっぱいあるんだから、わざわざうちには来るなよ…と念じておきました😇



それとは別に、葉が黄色くなったところを発見。

ハモグリバエの跡はなかったのに、なんでだろ?

ちょっと理由はわからないけど、下の方に生えてる葉っぱなので晴れてる日中に取っちゃおう。



実の成長は順調です😊





2本仕立てにしてるので(失敗のリスクはあり)

主枝は第4花房まで、脇芽は第3花房まで着果しました。

栄養は分散されちゃうけど、

背が低いまま実質7つの花房まで出来てるので管理はしやすいです。

(まだ90cmの支柱でおさまる程度)


日が強すぎるので、シェードをかけて葉焼けしすぎないように注意してすごそうと思います。


それではまた~☺