今日はブルーガーデン計画の第2段!

(第2段でたぶん終わりだけど😂)



❇サルビア〈サリーファン〉
❇ユーフォルビア〈ダイヤモンド・フロスト〉

の青と白の2苗で、簡単な寄せ植えを作ります。


サリーファンは本当に爽やか~♡

3週間近くポットのまま管理して、たまに液肥をあげるくらいだったけど、どんどん咲いてる~!



ユーフォルビアは、2.5寸の細めのポット。

3.5寸もあったけど、寄せ植えなら2.5寸で十分なボリューム感があります。
(右の方の枝、ぺきっと折っちゃった😂)



鉢は白いセメント鉢にしました。お上品な雰囲気がとても良い。


丸い鉢のときは、カップ麺の空き容器に穴をあけて


そのまま土をいれちゃいます。これで鉢底石、鉢底ネット不要!
鉢底から3cmくらいは浮いてて空気も入るし、水抜けもいいです。



こんな感じに植えました~↓

ただ前後に植えるだけで簡単!

土が丸見えだったのでココヤシファイバーでおめかし。(ココヤシファイバー便利で大好き♡)



白いユーフォルビア〈ダイアモンド・フロスト〉は夏~晩秋までふんわりと大きく咲いてくれるそう。

寄せ植えの中央をふんわり白く覆ってくれるといいな~


さて、残るはペチュニア モンローウォークとカリブラコアを植えるのみ。



アイアンのハンギングバスケットにココヤシファイバーを敷いて植えたかったのですが、なんとホームセンターにココヤシファイバーの欲しい色がない!!


こういう明るい色↓のが普通だと思ってたら、茶色っぽいのしかなかった…!



黒田健太郎さんのYouTube動画で使ってたココヤシファイバーは茶色寄りだな…。

茶色い方がアンティーク感がマッチしていいのかな…


とりあえず保留にして帰ってきてしまったので、
また今週末にでも別のホームセンターか園芸店に行ってみます!




ブルーガーデン計画の第1段↓


園芸ネット購入品↓
ピタッとすのこを手作り↓





それではまた~😺