土曜日の朝1番、
母から「ご近所さんからたけのこ届いたよ」とLINEが入りました。

余るくらいもらったらちょうだいな、と事前に予約していたのです。
で、でか~!!


特大、大、小サイズの3本頂いたそうです。

(ご近所さんに感謝)


実家にいるときって、たけのこは

・おじいちゃんが山から採ってくる
・ご近所さんからお裾分けでもらう

の2択だったので、スーパーでたけのこの値段を知った時はびっくり仰天しました。


春はたけのこを食べないと始まらない!


というわけで、せっせと実家に帰ってもらってきたのでした。


特大のたけのこは、母が茹で終えていて
たけのこご飯までもらっちゃいました。


(30代になっても母の料理をもらってくる娘…)


私が茹でるのは、真ん中のちびっちゃい子だけです。




 

茹で方!


朝採れたらその日のうちに茹でると教わりました。

とりあえず茹でておけば、何日か持ちます。



いぼいぼを切りまして~



先端を切りまして~




皮に切れ目を入れまして~


皮をむきます。※ばしっとむけると、下の段々のとこがきれいに平行になります。

私はへたっぴなので、がたがたです😂


鍋に水、米、唐辛子を入れまして~

(米ぬかの代わりに米でいいと聞いて、今回は米で茹でました)



茹でる!(今回小さかったから20分くらい)



神奈川の寒川神社のあんころ餅ももらってきて

茹でてる間にお茶タイム。
甘さ控えめでおいしい!



たけのこは、串がすっと通ればOK。


そのまま常温まで冷ます。

(冷ます時間でアクが抜けるらしい)



何日か持たせたい場合は、毎日水を入れ換えれば数日いけます。



次回、簡単たけのこ料理を作ります😺

↓↓↓