去年ガーデニングを始めて、賃貸の狭いスペースに花を飾りたくて
「室外機カバー」と「花台」 を設置しました。
5ヶ月くらい経ってみて、やっぱり買ってよかったー!と思っているので紹介します😺
🌼賃貸暮らしの方
🌼この夏に向けて、室外機カバーを買おうとしてる方
の参考になれば🌞
室外機カバーは
WOOD PRO(ウッドプロ)
室外機カバーは、楽天でWOOD PROのこちらを購入しました。
横幅90cmでオーダーしました↓
横幅100cmだと少し安いです↓
Amazon↓
真冬なのに汗だく🤣
組立式を買うなら、ぜひ夏前に!!
梅雨開けちゃったら暑くても~大変ですよ!
ちょっと色々写ってるのでモザイクだらけですが、設置したようすはこんな感じ!
夏になったらカバーをちょっと前にずらして、もう少し室外機が日陰になると良いなぁと思ってます。
〈これを選んだポイント〉
①木製が欲しかった
直射日光がんがんなので、金属製は熱くなりそうで💦 木は朽ちるけど自然に還ると思えばまぁいいかな!と
②前側は開いていてほしい
前を塞ぐとエアコンの効率が悪くなると聞いたので
③横幅を指定できる
100cmだと絶妙に大きくて(リビングの窓にかかる)、90cmが欲しかった
③同じ色の塗料が買える
メンテナンスの塗料も売っていて、塗装方法も楽天のページに合って丁寧でした◎
④それなりにしっかりとした木材がよかった
とある木製の室外機カバーがいいなと思ってたんですが、ご近所で経年劣化で表面がボロボロ、板が反り返ってる様子を見かけてしまって…😱(しかも別の場所で3回見た)
朽ちるとはいってもメンテナンスで長持ちできるものがいいな~と思っていました。
そして、ここからは実際に使ってみて思ったこと。
・木の香りがいい
・見た目がおしゃれ
・木は厚いけど筋肉なしの私でも余裕で持てる
(移動が楽)
〈 残念なところ 〉
・出来上がりがややぐらつく
ここがこういう作りならもうちょっとしっかり固定できるのにな~と思いながら作りました。惜しい!
もう1枚、補強板があればぐらつき解消されるかな?
半年に1回くらいしか動かさないし、とりあえずそのまま使っています。
残念な点はそのくらいで、おおむね気に入っています🙆♀️💮
(あとは真夏を乗り切ってどう変化するかが心配!秋頃にまた報告したいと思います)
室外機の上のスペースを無駄なく使えて、
木の色もあいまって良い空間になりました💕
花台は
KIKAKUのフラワースタンド
(ベンチタイプ・60cm・無塗装)
なんと、私が欲しかった「ハイタイプ」の在庫が復活してる…!
私が買ったのは、↑これより少し低めの
「ベンチタイプ60cm・無塗装」
です。今は在庫がありませんでした💦(また復活するかも)
さらに低い「ロータイプ」もあります↓
金額上がりますが、幅が広い90cmのベンチタイプもあります↓
室外機カバーと同じ色で塗ってから組み立てました👏
ちなみに、
はじめてのメンテナンス塗装は「半年」を目安にすると持ちが良くなるそうです。
(その後は1年に1回程度)
というわけで、1ヶ月早いけどさっそく再塗装してみました!
長くなったので、再塗装のようすは次回に続きます↓
それではまた~🐱