鉄フライパンが楽なところはこちらの記事で↓


1週間ちょっとで作った料理は
・アクアパッツァ
・焼きそば
・ハンバーグ
・餃子
・キーマカレー
・ゴーヤーチャンプルー
・目玉焼き&ソーセージ 

などなど。



このなかで唯一フライパンにくっついてしまったのは、「目玉焼き」!


すごく見映えが悪くなるとか、たわしで落とせないほどではないんですが…


他の食材は全くこびりつかずスルスルなのに、目玉焼きだけはだめでした。



鉄フライパンといえばジブリの朝食。

でも目玉焼きで鉄フライパンデビューしなくてよかったー😂たぶん鉄フライパン嫌いになってたー😂



まず、卵を入れた時の弾けるような破裂音(揚げ物音)にビビります。


卵ってこんな躍動感あったっけ!?ってくらい見た目もすごいです。



そして水を足して蒸すパターン

→水分を飛ばし足りなかったらしく、全体的にひっつく


水なし弱火でじっくりパターン

→ふちと卵黄がひっつく


でちょぴっと残念な気持ちになりました。


(たわしで落とせるし、ふちはカリッと、卵黄とろっで美味しいは美味しいです。)



予熱も煙がちょっと出るくらい油返しも念のためやっていたんだけどなぁ…


なんでか目玉焼きだけスルスルになってくれません…


 

ちなみに卵焼きや溶き卵を入れる卵とじはうまく行きます。余計なんで?笑



一個考えられるのは、オリーブオイルを使っていること。

オリーブオイルは「不乾性油」だから、水分とたんぱく質の多い目玉焼きには向いてないのかな?

 



それで目玉焼きとセットで嫌なところが「たわし」に卵が付いて落としにくい!


たわしの内部に入り込んだ卵が取れなくてちょっと嫌です。



それと、たわしって捨てる時は不燃ゴミなんですよね😵😵

金属の針金がついているから薄々は気づいていたけど…


消耗品はなるべく使わない、

使うとしたら燃やせるゴミになる物

にしているから、これどうにか考えなきゃなぁ…




というわけで鉄フライパンの不便なところは

①なぜか目玉焼きだけくっつく

②たわしに入り込んだ卵が取れにくい

③たわしは不燃ゴミ


の3つでした~



それではまた!