日商簿記2級は3級の資格がなくても受験することができます。
勉強を始める時に、簿記3級を飛ばして2級にいきなり挑戦してみようか迷う人も多いのではないでしょうか?
(私も迷って周りの人に聞いたりしていました)
結論から言うと、独学なら3級を受験するのがおすすめです🙆🌟
資格のスクールで簿記2級を取得した友人は、
3級の内容ももちろん勉強はしたけど、試験は2級だけ受けるコースだったそう。
スクールに通うなら先生もついてるし安心できると思うので2級からもありだと思います。
ただ問題は独学の場合。
実際に3級を受験してよかった理由は3つ。
①ネット試験に慣れた(2級でぶっつけ本番が怖かった)
②3級に合格して一旦達成感を味わえた
③意外と3級を転職の応募条件にしている会社がある
です。
①ネット受験の記事はこちら⬇
②の達成感については、
自分のやる気がどこまで持つのかまったくわからない場合は、できたところまでで何かしら「やったぞ!」って思うことが大事だと思うんです😂
3級を飛ばして2級の勉強を始めて、途中でやめちゃったらなんの資格もないことになりますからね。
③転職で使える
経理の特にパートタイマー(たまに正社員でも)で、採用条件に簿記3級をあげている会社が意外とあります。
3級とはいえ、簿記の基礎で超重要な内容が含まれていることは間違いないです。
私は新卒で働いて簿記が身につきましたが、3級は最初から勉強しておいたら良かったと、後から思いました。それを知ってるかどうかで実務のスタートラインが違ったと思います。
私みたいに最強コスパ(テキスト・問題集の2冊、受験代のみ)で受かるぞ!って思ってる方は、3級はケチらずに自信をつけるのもアリではないでしょうか?
(まれに独学でも2級まで駆け抜ける人もいますよね。3級のテキストを半分くらい終えたところで判断してもいいかもしれません…!)
以上、3級を取るべきか否かについてでした。
それではまた🙋