新幹線に乗って、早速買ったパンで朝食


前回の記事はこちら


パン屋の紙袋がかわいい。


コーヒーカップも同じ柄!

白身魚フライのパンは大好き。パンもフライもフワフワ。


そしてチョコとホイップ。

朝から贅沢じゃのう。


奥さんが食べるのはクロワッサンB.C.


お店のオリジナルのパンで、説明によると、

アーモンドケーキをクロワッサン生地で包み、上にクッキーをソボロ状にしたものと、砕いたアーモンドをトッピングして焼き上げました。
B.C.のBはバター、Cはクロワッサン、クッキー、ケーキを意味しています。

だってさ。

一口もらったけど、見た目よりは甘過ぎず、アーモンド風味がコーヒーに合う感じでした。


福山に着いたら、在来線に乗り換えて尾道へ。


お約束のボックスシート。

旅行カバンはいつもの千円でかバッグ。


そして、順調に尾道駅に着きました。とりあえず晴れてるぞ。


そして、荷物を抱えて、商店街をえっちらおっちら歩いて、ヤマトの宅配センターに行った時にトラブルは起こった!


もう写真なんて撮る余裕なしだから、文だけで説明するけど、JTBのプランでは、荷物を預けてしまなみの宿泊先に配送してくれるサービスがあります。


が、宅配センターで頼むと、今からだと翌日到着です。


えっ??


意味ないじゃん。


しかもお昼までに着くって、泊まり荷物に使えない上に、翌日ももう出発してるし。


そういうのは、予約の相談してる時に説明してよ。電車のチケットも予約してるから時間わかってるはずだし、、、


途方にくれつつ、仕方ないから、まず自転車を借りたら、行きはフェリーに乗ってゴールの生口島に行って、サイクリングは2日目だけかなあと、意気消沈してベターバイシクルに。


お店で状況を話していると、店長さんが、

「e-toolなら、荷台が長いから乗るかも。」


なんと、そういう手があったのか。

そこで荷物を少し減らして、同時に取り付けるのは難しいパニアバッグ等をお店に預けて、カーゴネットを借りて載せてみたところ。


ネットはギリギリだけど、カッコわるいけど、なんとか載せられました!!!


ベタバイ(お店の略称)さん、ありがとう😊


こうして、なんとか向島への渡船乗り場にむかいましたとさ。