前にも少し書いたけど、自転車に乗るとき、背中の汗で服が張り付くのが嫌で、基本的にパニアバッグを使ってます。

 

通勤時にはオルトリーブのダウンタウン2を使っています。

 

 

買い物などで荷物が多くなったときは、バッグの中に入れてあるBIKEZACを使ってます。

 

 

 

ダウンタウン2はビジネスな仕様なので、街乗りMTBの休日に使っているのがLinus BikesのThe Linden Bag

image

 

image

カリフォルニアの自転車ブランドらしく、カジュアルでオシャレなデザイン。

サイズはW300 × H340 × D195mm。

高さは抑え目で、真四角なサイズで19Lの容量があるので、かなりの荷物が入ります。パニアとしてはかなりの奥行きがあるので、弁当とかは入れやすい。

外側は両サイドと正面にポケットがついています。ファスナーなどはないので、ラフに使うには出し入れ便利。

 

image

image

中はシンプルなつくりで、内ポケットはありませんが、荷物の簡易カバーにもなるフラップがついていて、フラップにファスナーがついてポケットになります。

image

裏側の金属フックでパニアに取り付けます。高さがないので、上部のフックだけでも気になるようなガタツキはでません。まあ、こういったカジュアルなバッグで飛ばして走る人はあんまりいないでしょうし。

MARINの街乗りMTBに取り付けるとこんな感じです。取っ手がダランとしてしまうので、フラップの中に入れることが多いです。

 

とってもいい紹介動画があったので、貼り付けておきます。イメージがわきます。

 

 

国内販売価格は税込み13,200円ですが、国内ではどこも売り切れだと思います。

私は2年前に買ってますが、その時点でもみつからず、イギリスのCyclechicというショップから海外通販で購入しました。

 

 

今も売ってます。値段は当時が70.49ポンドで今が72.99ポンドなので、ほとんど変わりませんが、ポンドと円のレートが当時が140円台で現在が160円台なので、少し高くなってますね。でも、2年で15%なら自転車に比べれば値上がりしてない方かな。国内の販売価格とは変わらない値段ですね。

 

なお、ネイビーカラーはセールで65.70ポンドになってますね。

このバッグに限らず、いろいろカジュアルなパニアが売っていて、見ていて楽しいですよ。日本ももっとパニアに人気が出ればいいのに。

 

ラフに使えて、デザインもいい感じで、容量も十分なパニアでお気に入りです。

 

ただ、箱型で奥行きがあるので、街乗りMTBのリアキャリアにつけるにはバッチリなんですけど、BOMTRACK ARISEのフロントキャリアに取り付けると、幅がありすぎてバランスが悪い。

正面からの写真を撮ればよかったのですが、前方の車体幅が広くなりすぎて、これはないなという感じに。

 

それもあって、京都でコゼパニアを注文したわけなのですが、街乗りMTB用には日常的に使ってますよ。