【きづくとついスピードを見がち】 | あたりさわりない自分➡︎自己理解を深め《今の私がいい》で生きる♡笑顔がある日!

あたりさわりない自分➡︎自己理解を深め《今の私がいい》で生きる♡笑顔がある日!

自然な自分で、やりたいことを楽しめる毎日へ!
遠慮や他人優先から卒業したい!
あなたのペースで変化を応援します!
25万人と関わった聞き上手看護師35年/自然体生き方コーチひとみ・
周りを気にして合わせ過ぎしまった人をラクで自由な世界にお連れします♡

 

こんにちは!

 

「しなやかにコア「芯」で生きる!  
笑顔と自然体ライフ・クリエイター 」

 

hitomi ~ひとみ~(蒼木 ひとみ)です

 

初めての方は、こちら

 

 

 

 

これは、癖みたいにやってきたこと

どうしても、生い立ちの話になるが

小さいころ、誰かと比べられて

 

自分のまま、そのまんまでは

叱られていたり

そうじゃないでしょと否定されたり

そんなふうだったから

 

 

(あの人のようにしないと)

(あっちはすごく進んです)

(あの人はもうこんなに進んでる)

こんな、自分と対比する癖がついた

#癖になっていたことシリーズ

 

私のやっていること全てに

ダメだしされるとこうなるのかも

しれないと思った

(あくまで私の場合)

 

いわゆる、自己肯定感が低くなる

自分でもいい、自分でいいと

思えなくなると思った

だから、どんな時も

マイペースでやろう!なんて

口で言っても

心の中はちらほら、隣、まわり

私以外の人と比べていた

頭の中がうるさくなるというのかな

(あの人ももうあそこまでやってる)

(あの人なんなこととできてる)

(あの人私より進んでる)

そんな事ばかりが直ぐ浮かんでた

 

でもさ、馬鹿だよねわたし

同じスピードで生きてないよね

 

生きてる環境も違う

やってきたことも違う

頭の中も違う

 

動きも違う

食べるものも違う

感じる感覚も違う

なのにどうしてもいつも比べて

“自分はまだこんなにできてない”

“自分にはあれはできない”って

そんなふうに、比べてたんだろうね

軽自動車にのって、スポーツカーと

比べるのと一緒だよね

車って。形、排気量、軽なのか

普通車なのか、スポーツカーなのか

バンなのか、それのよって

スピードも乗り心地も、進み方も違う

比べたところで、一緒の条件じゃない

それにずっと気が付かなかった

比べて走るより、”いま自分は走っている”

だけに集中して

自分なりの走行した方が楽しい黄色い花

だから、今過ごすこともやることも

自分の速度で、自分のペースで

やっていこう黄色い花

 

 

 

比べることがやめられない

そんな人は話に来てください黄色い花

 

 

 

 

自分の本音を見つける

  【ひとみ個別セッション】

ㅤ環境がどうでも

   自分が自分を変えていく

 そんなあなたの話を聞くセッションです

 ~本当の自分を大切にし、”らしく”生きるセッション~

自分の言葉で話すうちに本音が見える

人に話すことから始まります

まずは話してみませんか?

 

・初対面が苦手でなかなか話せない

・どうしても話すときに緊張する

・自分の話を聞いてほしい

・自分のままで楽しくなりたい

・今より楽な気持ちになりたい

・わたしと話がしたい

など、どんな内容の話でもOKです💚

 

場所 オンライン(zoom)

料金 無料

時間 60分

10月限定→満席になりました

 

お申し込みはこちら

※セッション予定枠

 平日→木曜日のみ(午前・午後)、

 平日夜間→水・木・金

 土曜→午前枠