朝から、ちょっともやもやしてやる気が起きない日でした
そんな日は、やってくる!足音も立てずに!
ちょっとマイナスに考えちゃう病細菌
そう、知らず知らずに考えていて、頭の中をむしばみます
「なんで、いつも私はやりたくなくなるのかな・・・」とか
「かたずけもできなくて・・・ダメだな」とか
「早起きするつもりだったのに、寝坊してしまった・・・」とか
どうしてこんなに出てくるのというくらい、ネガティブな言葉が
でてきている
あーまた菌がむしばんでいるー
と思うんですけど、わかるんですけど、なぜかまた考えてしまう
でも、そのままでいたら1日もったいない ううん
時間がもったいないですよね
そこで、そんなときの対処法
浮かぶマイナスな言葉をプラスの言葉に、もしくは別の言い方に変換する
「なんで、いつも私はやりたくなくなるのかな・・・」
「いつもじゃないよね!今日はやりたくない日だったのかな」とか
「かたずけもできなくて・・・ダメだな」
「かたずけは完璧じゃないけど、洗濯も掃除機もトイレ掃除もしたじゃない!」とか
「かたずかなかったけど、ほかのことができたからよかった」
「早起きするつもりだったのに、寝坊してしまった・・・」
「寝坊したけど、体が休めてよかった」とか
これはリフレーミング
リフレーミングをすると内面や物事に対しての見方が変わります。
そうすることで、気持ちが楽になって、気持ちもだんだん軽くなります。
そうなれば、行動意欲につながって時間がたつにつれて、明るい気分になります。
言葉を変換する(リフレーミング)目的は、
自分が行動できて楽な、幸せな気持ちになること。
日ごろから、やっているといいですよ!いろんな角度から考える練習になります
浮かんだ言葉を別の解釈にするだけで、全然違います。
フレームを変える。
リフレーミングは、自分で自分を楽にしてくれる。自分をネガティブ菌から救ってくれる。
あなたが、あなたの力で、自分を少しずつ変えていけるのです
そんなこんなで、言葉を変換したことで いつの間にか
ココロが楽になり、いろいろなことができました
結果 「今日も良かった」と思っていた私です