カラーセラピーって聞くと「占いの一種?」と
いいえ違います![]()
カラーセラピーは色彩心理療法です
カラー=色彩
セラピー=療法
色を使ってこころとからだのバランスを整えます![]()
色に、自分の気持ちを投影して
本当に自分が思っていたこと(潜在意識)が
表面にあらわれます(顕在化)
カラーセラピーを通し本来の自分をの気持ちがわかり、心が整えられます。
今抱えている課題や悩みに気づくことができるので、精神的な不安や負担が
減っていきます。そして、行動にも影響を与えることできるのです。
例えば選んだ色がレッド
「 赤 」と聞いて何が浮かびますか?
真っ赤に燃えた太陽、メラメラした炎、血液、危険という合図
などだと思います。
そうなると、レッドを選んだ時は
何かに情熱を傾けている
やる気に満ち溢れている
何か危険を感じ不安に思っている
競争心があって内側がメラメラ燃えている
などほかにもレッドのキーワードはたくさんあります
これを聞いたとき、レッドを選んだあなたはどうおもうでしょうか?
これはある方の一つの例ですが
「私いま、起業しようと思って自分の中で考えていました。確かに熱い
思いでいっぱいです。でも思うようにいかないので、成功しないかも
しれない!って思う不安があります・・・」
この方の場合それが、もやもやして毎日イライラする原因につながっていた
なんてことがありました。
毎日小さなことでも、イライラしてしまっている。
それの原因は自分の中の不安からだったのですね
こんな風に、奥底に眠っている自分のしまっていた気持ち
蓋をしていた気持ちが色を通して表面に出てきます。
これに気が付くと、こころは軽くなり
気が付いたことで悩みが軽くなった分体調も良くなっていきます。
大人になると自分の本当の気持ちになかなか
気が付きにくくなりますよね!
どこかでわかっていても口に出せない人もいますよね!
そんな時に、カラーボトルを使って選んでみるのです
色の意味を言われると、なんとなくスムーズに話をできるようになります
自分の気が付かなかった気持ちも出てきて、自分でもびっくりすることも
あります。
あなたも、色を使ってこころとからだのバランスを整えてみませんか?![]()
ほかにも単純に、色の効果をつかって
話し合いで意見を通したいときなんかレッドの力を利用してみてください!
5人で赤い色を何か身に付けてもらえば、周りが賛同しやすくなりますよ
これは「ファイブレッド効果」といいます。
いろいろなところで使われていますよ!



