音楽はどんなときにかけますか?
わたしは、掃除するとき・洗濯物を干すとき・片付けするとき
そのほかにも「何もやりたくないとき」も音楽をかけます。
なにもしたくないな・・・と言う気持ちの時って、
自分がマイナスの気持ち、マイナスの波動で支配されちゃって
体が動かないモード
ココロも動かないモード な時が多いんですよね
で、大体はこんな感じでソファーに座っています
「今日は何もしたくないなぁ・・・」
「ソファーからお尻が動かない・・・もう少し座ってよう」
「わたし、いつもこうだなぁ・・・」
こんな感じで、何もする気にならずスマホいじっていたりしちゃいます!
そして、自分がダメダメにおもいたくなるようになってくる時もあります。
そんなとき!マイスイッチをつけるんです!
それは、どういうことかって言うと
”少しでも行動するための自分にとっての切り替えスイッチ” のことです。
内側が晴れないときは、外側からアプローチしていこう!っていうことで
それがとてもいいんですよ!それが大事なんですよ!
内→気分(ココロ)
外→行動( 体) です。
などなど、何でも良いです!すこーしやってみると「まあ、もう少しやってみよう」
とか「あ、あれもやっておこうかな」とか気力が湧いてくるんですよ!
そうすると、行動したことで次第に気分も元気になってきます。
楽しいことややりがいのあること、やりたかったこと、これする事で(行動する)
ココロを元気にすることが出来ます。
初めに言った、外側から働きかけて内側に影響していくってこと
私はその、体を動かす(行動する)ためのスイッチが
”音楽”
大好きなアーチストのCDを少し音量高めにかけます。(いまどきCDかけてます笑)
「よし!洗濯でもしよう」とやっているうちに
だんだん、気持ちが持ち上がってきて他のお取り置きしていた
面倒くさいことも出来たりしています。
マイスイッチ!もっているといいですよ!
マイスイッチを入れる! そして
行動を通してココロを元気にする!
やってみてください
※ちなみにこれは「行動活性化」って言います