【よっけのフルート上達日記】 | よっけ - yokkeOcarina

よっけ - yokkeOcarina

ここはよっけの隠れ家であり秘密基地です。
日々の楽器練習や録音・撮影において苦労した話や工夫話、
音楽の考え方や哲学などをアメンバー限定にて公開します。

 
こんにちは!!
 
もはやスタジオに住んでると囁かれている(囁かれてない)、よっけです。
 
今日、スタジオで友人と会い、
 
友人
「おぉ!よっけ!!何?練習~?」
 
よっけ
「うむ!(゚∀゚)」
 
友人
「え、バンドじゃないの?一人?」
 
よっけ
「うむ!(゚∀゚)」
 
友人
「一人で練習してんの??www」
 
よっけ
「え?近日人と合わせて練習するからその為の練習!(゚∀゚)」
 
友人
「つまり練習の為の練習ってこと?www」
 
よっけ
「うむ!(゚∀゚)」
 
友人
「おまえ真面目すぎかwww」
 
いや、ホントw
毎回スタジオで誰と会ってもこのくだり必ずしてる気がしますww
 
だってね。僕下手っぴだからね。
練習しとかないと練習でトチって本番でもトチるんですよ。
なんせ練習してても本番でトチるぐらいですから(´Д`;)
納得いくまで練習しないと本番迎えるの怖くてもう…💦
 
(しょっちゅうノー練習や知らない曲を抱えて本番ステージに立つ夢を見て冷や汗かきながら起きる事もあるなんて誰にも言えない←)
 
で、今日もスタジオ5時間ぐらい借りて練習してきたってわけです。
いやーーー、今日の練習は実に充実しまくりじゃった♪(。´ω`。)
 
収穫ありまくり!!!
 
楽器って始めたての頃は吸収することが多いので上達を多く感じると思うのですが、長年やるにつれて成長というものを感じにくくなるじゃないですか??
 
だけど今日の練習はフルートが一気に成長できた感じがした!!
 
まずはオカリナのお話から!!!
 
◇ソプラノオカリナ(たぶん)大当たりの個体
 
先日ソプラノオカリナを買ったじゃないですか??
 
もしかするとこのオカリナ思ってたより結構大当たりの可能性が出てきたのですよね。
もともと持っていたソロ用(音量でかいやつ)のソプラノC管もそれはそれで味はあるので良品ではあったのですが、ピッチ的な問題で難しい部分もあったのです。
そんで音色は結構揺れるタイプ。
(ビブラートかけたくなくても揺れるという意味)
 
だけど先日買った合奏用のソプラノC管は音階の階段が凄く綺麗というか、非常に安定していることがわかったのです!
若干ピッチが気難しい音もあるけど歩きやすさで言ったらこっちの方が扱いやすい。
 
そんでこっちは音色があまり揺れないタイプ。
(まっすぐ鳴らしたいならそう鳴ってくれるタイプ)
 
実は結構大当たりなんじゃね!? Σ(゚ω゚;)
 
って今日の練習で思ったのでありました。
 
 
◇フルートで一つ(いや二つ?)収穫あり!!
 
今日もフルートの練習をしていたのですが、大きな発見がありました!
実は長年、一定の音程箇所で音出しをミスる部分があって、
 
「なぜだろう…なぜだろう…」と試行錯誤を繰り返しながら練習はしていたのですが、ずっと原因がわからず解決できずにいました。
しかし、今日やっとその原因がわかって、わざと原因通りの指使いをするとちゃんと音出しをミスり、原因の指使いをしないようにするとちゃんと音が出るようになった!
 
やったーーーーーーーー!!ヽ(゚∀゚)ノ✨
今日はなんて最高な日なんだ~~~~♪ヽ(゚∀゚)ノ✨✨✨
 
で、
 
低音もだいぶ苦手な僕なのですが、今日は低音がめちゃくちゃ出せるようになった。
やっと出せるようになってきた。。。
ずっと問題を抱えてて自信の無かったものが一度に両方解決して、少しだけ…いや、結構一気にフルートに自信が付いた今日でありました!!
 
やったーーーーーーーー!!ヽ(゚∀゚)ノ✨
わーーーーーーーーーい!!ヽ(゚∀゚)ノ✨
 
そしてスタジオへ行った時は毎度のことなのですが、何時間借りてても終了時間が迫ってくると、
 
「いやもっと鳴らしてぇ!!!延長じゃぁ~~!!」
 
と、毎回1~2時間は延長してます。
 
楽器やってる時だけ体力無限になるよっけです。
実に充実した最高な一日でありましたとさっ♪( ̄∀ ̄)b✨