コバルト堤防へキャンプ釣行! 2015-10-03~04 | ★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

西伊豆は土肥のコバルト堤防へキャンプ釣行してきました!

10月3日、4日の土日を使って1泊釣行です。
今回の釣行はヨッケ親子とカモチャンの3人。
本当はアラちゃん親子参戦だったけど、急遽仕事の都合で欠席。
今回は残念だけど、来年の春になったら行こうな!

土肥へ行く途中で爆釣天使に教えてもらった「だるまや」でオキアミ購入。
解凍予約の電話をすると営業時間外だからオキアミは外に置いとくとのこと。
そして金はその辺に置いといてと・・・
適当すぎだろっ!!!!
 

しかもオキアミはネコかカラスに荒らされてグチャグチャ・・・

そこから車を走らせること1時間。
今回キャンプする土肥「さざ波キャンプ場」に到着。
ふむふむ、全体が芝生でトイレなどの掃除がちゃんとされてて綺麗なキャンプ場。
 

 


小学生~大人3人と駐車代で3600円だったかな?安いよね?


とりあえず車だけ置いて先に釣り!!

キャンプ場から歩いて4~5分のコバルト堤防へ!(近っ!!)
先端に入れれば釣果が期待できるそうです。
 

が、先端は満員御礼。
っていうか、この堤防短い!全然沖に出てないし。
 

仕方がないので先端チョイ手前で釣り開始。
お父ちゃんは浮きフカセでクロダイ狙い。
息子ちゃんはサビキでアジとかサバ狙い。
 

カモチャンは遠投カゴでソーダガツオ狙い。
 

土肥と清水を結ぶカーフェリー。
こんなのあるんだねぇ。
あとコバルト堤防には高速ジェット船が発着するらしいです。
らしいですというのも、一日居たけど一度も来なかったからです
 
 

そして釣果はネンブツダイの猛攻で撃沈。

カモチャンは「今回は釣りが目的じゃなくてキャンプが目的だから釣れなくてもいいや」だってさー

息子ちゃんは「ネンブツダイでも釣れてるから楽しいよ!」だってさ。
そういう気持ちが大事だと思うよ
 

息子ちゃんが「食べれる魚が釣れないねぇ・・・」なんて言うもんだから、お父ちゃんつい「ネンブツダイだって食えるっ!」なんて言っちゃって・・・。
息子ちゃんがネンブツダイ食いたいとか言い出した
しかたねぇ。。。小さいけどウロコと内臓と頭を取ってお持ち帰り。


そしてキャンプ場へ。
設営はこんな感じ。
車が横付けできて楽々でした。
 

日が暮れて夕食。
コンビニで買ったもの+ネンブツダイ・・・・
ぉぃぉぃ・・・ネンブツダイ食えるのか!?
ネット情報では美味しいとか書いてあるけど・・・

とりあえず無難にから揚げにしてみました。
 

出来上がり~
オオーー!うまそうじゃん!
 

それじゃお父ちゃんが先に食ってみようか!
ガリッ・・・ゴリッ・・・・ジャリジャリ・・・・。
・・・・・ジャリ・・・・・ジャリ・・・・。
・・・ジャリ・・・・・ゴリッ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・ゴクン。

・・・・・。

Ohhhhhhhhhh!!SHIT!!!!!!!!!!!
It's not human food!!

怒りのあまり母国語が出てしまいました。すみません。

身の少なさに加えて骨太でイライラする食い物だ!
そして臭い!臭い!臭い!Smell!!!

おっと、また母国語が・・・失礼。
息子も1つ食べたけど、泣きそうな顔してました・・・
食べ物を粗末にしてはいけないとお父ちゃんは頑張って6本食ったけど、体調が悪くなりそうなのでギブアップ。
残りが・・・12本くらいある・・・近くに居るネコにあげよう 


キャンプの方はマツボックリの焚き火を見つめながら、酒をちびちびと。
テント張って酒飲んで、くだらない話をして、たまに星空見て・・・
マッタリとした時間がゆっくり流れて・・・それだけで楽しい
 
 
 
 
いつものことだけど、カモチャン・・・道具揃え過ぎだっての!
楽しいと思うとすぐフル装備になっちゃうの変わらねぇなぁ 


そして、2日目は釣りはなし。
次の日が仕事なので昼前に出発。

1泊だけでしたが充実したキャンプでした。
今回みたいなまったりしたキャンプもいいねー
 
さざ波キャンプ場はコストパフォーマンスに加えて、清掃の行き届いた居心地の良いキャンプ場でした。
ちょっと管理人の親父さんの話が長いけど

コバルト堤防は・・・もう行かない。
次にさざ波キャンプ場へ行くときは、少し足を延ばして松崎辺りまで行ったほうがいいかもねぇ。


教訓:ネンブツダイは食べ物では無い。