三宅島三本岳編 2014-12-28~29 | ★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

★ 魚と海とオレ in 神津島 ★

魚と海を愛するおっさんのブログ

はいっ!三宅島三本岳編です

●2014/12/28(日)

いよいよこの旅行のメインイベントの到来です
三本岳へ!夢の舞台へ!
フカセ釣りを始めて半年も経ってない初心者が行っていいのでしょーか!?

お目覚めはAM4:00
まだ暗いなか支度をし、日の出前に三本岳へ出航です。


密入国失敗で強制送還される人達。

ではなくて、渡船中の様子です
30分ほどで三本岳へ到着です。


おお!遂にやってまいりました!


我ら一行が渡されたのは青根。

こじんまりとしていて、足場の良い磯でした。


反対側はこんな感じ。

奥の子安島とは離れています。


さぁ!釣座決めじゃんけんです!
昨日は最後だったけど、今日こそは!!
はい。。。。最下位でした

何故にこんなにじゃんけん弱いんだろう

ま・・・まぁ残り物には福があるさ!(昨日も言ってたな)


宿屋の大将が三宅島側のヘチ!
って去り際に叫んでたんですよ!
で!当然皆さん三宅島側をキープですよね。
で!Yokkeも当然三宅島側に座を・・・座を・・・・
一旦は座を構えたのですが
波がもろに這い上がってくるところしか空いてなく・・・
バッカン流されそうになるわ、頭から波被るわ・・・
さらに呪いが発動し、ヒシャクロスト
(予備持って行ってよかった・・・)

仕方なく反対側へ釣座を構えました。


が、しかし。
残り物には福があったのです!

38cmのメジナゲット!
フフフ・・・オレモウジャンケンマケデイイ。


と、あっさり1匹目が釣れたので、
この調子で一日釣れるんだろうなぁ。

なんて思ってた時期もありました。。。。。

なんと青根をぐるりタカベとムロアジが包囲する緊急事態!
どこへ投げてもタカベ・・・そしてムロアジ
たまーにイスズミのウンコ攻撃


ここまで来て1匹じゃダメだーー!
一番最初に構えた座が潮が引いていい感じなっていたので移動することに。
これが正解だった様で、コマセを巻くとメジナが乱舞しとるがなー!!

ズシン!あれ?根掛りかな?

ズギューーーン!
フオオオオ!重い!
タモ!タモお願いシャス!!



厳しい状況の中なんとかゲット

キャー嬉しい
44cmの良型でした!
またまた記録更新!


しかし、この日はこの後トモ隊長が1匹追加し終了

黒潮直撃で水温高めだったので、予想はしてましたけどね。。。
それにしても厳し過ぎじゃないですかー?
三本岳まで来て、メジナ3匹じゃー悲しいじゃないですか
まぁ渡れただけラッキーってことですかね。


宿に帰って話しを聞くと、
ムロアジやらタカベが居るときは極力コマセは打たずにいると釣れるそうです。
5人でガンガンコマセ撒きまくってた僕らはダメダメってことですね。


そういう基本的な釣り方は事前に情報くれよー!!
とYokkeは心で叫ぶのでした。


この日の釣果は
38cm×1
44cm×1
ムロアジ×3


2014/12/29(月)

はい、最終日。
この日は猛烈な南西風に猛烈な雨でした。

寒い。。。風強い。。。雨強い。。。
早々に撤収、当然釣果は


自然相手の遊びだからしょうがないですな!


今回の三宅島遠征はYokkeにとってはとてもいい経験になりました。
釣果の方も大満足!
40オーバーが4匹も釣れればOKですよね
次の目標は・・・・50cmオーバーに設定します



おまけ1

帰宅後の話。
12/30、39℃の高熱でダウン。(一日休めば余裕だろう)
12/31、39℃の高熱でダウン。(もう一日休めば余裕だろう)
01/01、39℃の高熱でダウン。(解熱剤効かないけど、明日には元気なはず)
01/02、39℃の高熱でダウン。(解熱剤・・・・)
01/03、39℃の高熱でダウン。(命の危機を感じ、救急病院へ。細菌感染症とのこと。)
01/04、薬が効いたのか38℃に下がるもダウン。
01/05、仕事始め。熱が下がらずロキソニンを禁断の2錠飲みで出社。
01/06、この日もロキソニン2錠飲みで出社。
     帰宅後動けなくなり気が付けば朝熱39℃。
01/07、休暇を取り病院へ。再度感染症と診断される。熱39℃。
01/08、休暇を取る。熱39℃。
01/09、休暇を取る。熱38℃。
01/10、やっと復活!
と、本気で死を覚悟した年末年始でした・・・


おまけ2

三宅島Yokkeの釣果。


おまけ3

メジナの刺身にムロアジの塩焼き。
そしてメジナのアラ汁。
おいしゅうございました。



あああああああ!
釣り行きたい。。。。