ラジオ波とマイクロ波の違いを感じました | 石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

土曜日の四日市消化器病センター

肝臓がんに対する

ラジオ波焼灼術2例(RFA)、

マイクロ波凝固術1例(MWA)

が行われました。

 

若くて優秀なスタッフが頑張ってます。

 

そして、きょうは近隣の看護学生さんも

インターンとして手術に立会ってくれています

RFAとMWAが立て続けに行われ

違いを感じることができます。

 

RFAは焼灼範囲が小さめで、

治療範囲をコントロールすることに優れる、

針が見やすく1ミリ2ミリの勝負ができる

 

一方MWAは、大きい腫瘍や、

血管伝いに広がりそうな場所にできた腫瘍など

がっつり治療するのに適している感じですね。

 

この前の東京大学で行われた

第一回日本アブレーション研究会でも

https://www.facebook.com/yokkaichishoukakitgrrally/posts/pfbid02tWsodM4zoc3vtZBaR8uX5YZke8Uzo9bu6XhiNMvCYS4AhWSmP3aTqQ4aw9fBRHBEl(FB)

https://ameblo.jp/yokkaichishoukaki/entry-12787819826.html(アメブロ)

RFAとMWAの特性をいかし

どうやって使い分けるか?

という演題発表が増えてきました。

 

みなさんのチーム力もあり

術後経過は順調でした!

 

今回のチームオペ看(オペ肝)に準備された

術後スイーツは

神戸フランツさんがつくる

https://www.frantz.jp

『魔法の壺プリン』

 

かわいい蛸壺🏺にはいったプリン🍮ですが

味は本格的。

いわゆるプリンのような食感ではなく

ふわっとろっで〝優しい〟といったところ

 

でも、プリンなんです。

あいかわらず、表現下手でごめんなさい🙇‍♂️

 

『プリン大好き』っていう看護師さんって

多い気がします