産業医講習会 in 津 | 石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

三重県津市です。

 

産業医は5年ごとの更新制になっており

勉強しなければ維持できません。

 

今日は産業医の講習会に参加

 

『さんぽセンター(散歩ではなく健)』に出張

https://www.johas.go.jp/Portals/0/sanpocenter/webhiroba.html

 

テーマは

『アサーティブネスコミュニケーション』

 

アサーティブとは(アサーションともいわれます)

相手の気持ちを尊重しつつ、

自分の意見を率直に主張するスキル

 

相手に不快にさせない会話の

ロールプレーを行う

例えば

『参加したくないが、

知人から誘われた飲み会の断り方』

 

『時間がないが、ランチが出てくるのが遅い場合

店員さんにどう接するか』

など

 

『申し訳ありませんが‥(からはじめる)』

『(『こうですよ!』ではなく)

私ならこう考えるんですが‥(とあくまで一個人の意見の体裁で話す)』

 

こんな感じで

〝角が立たず自分の気持ちを伝えるには?〟

を2時間しっかり実習しました

 

これは患者さんや

保健指導を行う際の

やりとりにおいても

医師、保健師、看護師など

(というか全ての)医療者が

常に持っていてほしい意識ですね。

無事大事な2単位をゲットしました。